ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

就労移行訓練  清掃作業で身に着けること。

今回は、清掃の訓練の様子をお伝えします。

求人募集の職種項目で、多く出ている一つに清掃業務があります。

場所は、介護施設・医療機関・店舗フロアー・宿泊施設など様々です。

また、清掃業務だけの仕事でなく、他職種での仕事でも床清掃やデスク周りの清掃、トイレ清掃をすることは多々あります。清掃の指示を上司からもらった時、慌てず経験を生かしてできるように毎日清掃の時間やカリキュラムに組み入れ、身につけられるよう練習しています。毎日の積み重ねは大切ですね。

知っているようで正しくは知らないことが多いのが清掃です。

広―い部屋は、先ずはどこから掃き始めますか?

1 2 3

 

 

 

 

 

 

 

 

未来の精神保健福祉士の方に向けて

将来、○○になりたい!将来●●●になっていたい!というみなさんと、私たちは日々奮闘しているのですが…。

今日は、宮崎市にある保健福祉系の専門学校で、「精神保健福祉士になりたい!」と頑張っている皆様へ、私たちが提供している福祉サービスの実際について、現場はどのような支援(職場マッチングや就労定着支援や日常生活の組み立て)をしているのかについて、話をさせてもらいました。←先生からの突然の振りでしたが(笑)

さすが学生の皆様。現場の話について、真剣に聞いてくださる!伝える側も改めて身の引き締まる思いでしたし、また「社会につなげる」ということを実感する、よい機会となりました。

立川先生、岩見先生、ありがとうございました!!

2022-06-28-13-48-52-901

梅雨明け

「県内梅雨明け 過去最短16日間 平年比18日早く」

地方紙のweb記事から見出しをお借りしました。

 

あっという間に梅雨が終わり、本格的な夏がやってきました。

センターの「ひまわりちゃん」は、開花準備が遅れたようで、満開までには数日かかりそうです。

人の体も同様に暑さに追い付いていない気がします。体調管理に気を付けましょう。

ひまわり

 

 

 

 

 

 

 

 

職場のコミュニケーション 報告・連絡・相談

ハローワークへ求職活動する前に、伝えることを整理する面談や、作業訓練等を行っています。

今回は、作業訓練の様子をお伝えしますね。

みなさん、おひとりおひとり得意不得意と希望を確認して、

個々に組み合わせたカリキュラムをつくります。

そしてその中で組み立て作業や計量作業などの訓練を行っています。

作業スキルを習得することよりもむしろ、

作業の中での報告・連絡・相談を狙っている大切な訓練のひとつです。

緊張してどういったらわからない、いつ言ったらわからないなど、職場でコミュニケーションをとることは難しいですよね。

毎日の作業することで、自信がついて自然に言えるようになってきます。

全体

久保田さん

図師さん

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「働くたのしみ」の一つ

お仕事をすると「お給料」をもらえますヽ(^o^)丿

今日は、Mさんのお給料日。ワクワクしながら、いただいた給与明細を見ますが…

給与明細って、ややこしい(-_-;)

そこで、給与明細と労働条件通知書と勤務カレンダーを見て、いつからいつのお給料で、総額がいくらで、何のお金(社会保険など)が引かれて、自分の口座にいくら振り込まれたのかを一緒に確認するプログラムを今日の生活訓練では行いました。

自分が仕事をしたことで、お給料をもらえるのは、やっぱり「嬉しい(#^.^#)」と楽しそうに話してくれました。

給与明細の見方