スタッフブログ
ふれあい農園日記(6.20)
平和なはずの農園。
キーワードは事件発生。
前回から3日後のふれあい農園日記。
そこで事件は起こった!
今日は、トウモロコシを収穫しようと現場に向かうと…↴
別な場所にも…↴
現場に足跡が無い。
怨恨の線は薄い。
とすれば、空からの襲来か?
それにしても、この食い散らかし方には悪意しか感じない(怒)。
以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。
みんなでランチ!
先月、利用者、修了生合わせて11名でランチを食べに行きました。
お店は住吉のラーメン屋「麺心つちや」です。
自立訓練(生活訓練)の活動、フリートーキングで、食べ物の話題の時に「いつかみんなで食べに行きたい」との話していましたが、新型コロナウイルス感染症が拡大で出来ませんでした。
しかし新型コロナウイルス感染症が5類に移行し、もう行ってもいいでしょう!ということでみんなでお店選びから日時まで計画し、やっと実現しました。
お店選びでは焼肉やバイキング、カレー等色々希望があがりましたが今回は多数決でラーメンに決定。ラーメン好きが多かった!
なるべくすいている方が良いとの希望で開店前に並びましたが、他にも数人お客様が並んでいて、我々も含めるとちょっとした行列ができてしまいました。
ラーメンだけ注文される方、飯大盛りやチャーハン、餃子を注文される方、チャーシュー丼だけ注文される方等皆さんそれぞれ注文。美味しそうに食べていましたよ!
次々とお客様が来られるので、食べ終わったらすぐ店外へ。
ゆっくり話をする時間はなかった為、希望者は施設にもどって歓談してもらいました。今度はどんなお店に食べに行きたいなど次回の計画の話も盛り上がっていましたよ。
ふれあい農園日記(6.17)
梅雨入りした農園。
キーワードは戦い。
前回から2ヶ月後のふれあい農園日記。
毎週、作業していますが、日記はご無沙汰。
前回定植報告のトウモロコシが収穫まじかに(汗)↴
それはさておき、テーマの戦いは
害虫との戦い
ナスに取り付くテントウムシダマシの食害↴
葉っぱに穴が開いてる~。
殺虫剤は使わないので捕獲して駆除。
終わりのない戦いは続きます。
以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。
ふれあい農園日記(4.19)
ちょっぴり暑くなってきた農園。
キーワードは挑戦。
すっかりご無沙汰のふれあい農園日記。
毎週、作業していますが、日記を書くに至らず。
で、今回、ナス8本と
初挑戦の作物トウモロコシ16本定植↴
(肝心のトウモロコシが奥の方)
全然苗の本数が足りずに、苗追加決定。
ジャガイモ(45日目)↴
ちょうど収穫までの折り返し地点
といったところ。
以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。
ふれあい農園日記(2.28)
小春日和の農園。キーワードは成長。
テレビだったか、ネットだったか定かでないのですが、
先日耳にしたのが、植物の成長の条件に光は含まれないとか…。
確か、学校では3条件的に『温度』『水』『光』だったと記憶していたのですが…。
それじゃ、光のないところで育てる“もやし”は…?
なぜ成長する?だそうです。
そんなことを考えながら小春日和の農園で作業。
で、タマネギをふと眺めると…↴
みなさん、太陽の方に傾いていらっしゃる。
やっぱり、『光』必要なんじゃなかろうか。
光合成して緑も濃くなってきました。
そしてほかにも↴
テントウムシも雑草にしがみついて成長していました。
条件より、必要性かな。
以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。