ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

昨日から

昨日から就労移行支援を新たに利用される方がいらっしゃいました。ブログ等でも随時宣伝していますが、スピード就職を目指す方です。6か月以内に就職を目指すようチラシには書いていますが、「早く働ければ早く働きたい!」ととても働くことに対して意欲的な所が面談を通じて伝わってきました。人それぞれ人生経験様々ですので、まずとりかかっているのが職歴の整理です。今までの職歴を振り返り改めて「自分がどんな所で働きたいのか」を考えていく機会をとっていきます。

自分の今までの職歴やスキルを活かして早く働きたい!という方スピード就職について少し考えてみませんか?

避難訓練を実施しました

9月27日 地震・津波の避難訓練をセンターで実施しました。

10:00「地震です。身の安全を確保してください」と支援員の合図で開始。

職員の連携と、支援員の指示を聞いて行動を確認しました

まずは、机の下・駐車場に避難・避難場所に避難(宮崎東小学校)を

実施しました。

訓練生は、落ち着いて指示をよく聞き行動できました。

職員も連携を確認することで、支援者に的確な指示を出すことができます。

毎年、防災計画に基づいて避難訓練を実施しています。

おススメの一冊

みらい☆インタビューにのために、休みの日にKさんが遊びに来てくれました。

以前から勉強家で前向きなKさんです、今回もおススメの一冊を持ってきてくれました。

その中から「努力と訓練によって何者にでもなることができる」という言葉を紹介してくれました。難しいなぁ…と思って聞かせてもらうと、Kさんは、『周りにいつまでも頼っていないで、自分で行動し、自分で解決策を見つけ出す』というふうに解釈されているそうです。これまで苦労をかけてきた(支援員はそうは思わないのですが)ご家族に、感謝の気持ちを伝える時にちょっとしたプレゼントを送ったり、家族と良好な関係が続くように工夫をしたり、実践されているそうです。自分で決めた(選択した)目的や夢に向かって、自分で道を切り開くって大切ですよね。

就職に向けて、キャリアアシストを利用中の時も、自分の特性について前向き考えて、行動されるKさんの様子を思い出しました。とてもポジティブで頑張る力をたくさん持っていらっしゃいます。

読書の秋、みなさまのおススメやお気に入りの一冊はありますか?

通勤のことも考えて

9月27日職場見学に行かれた方がいらっしゃいます。

自分が通勤するということも想定しバスで移動を行いました。自分で時刻表を確認し支援員に対し「このバスですよ」と教えて下さる優しさも見せてくださいました。

初めての職場見学でしたが、聞きたいことを事前にまとめておいたこともありメモを見ながら質問をすることも出来ました。「実習してみたい!」と前向きな発言も話して下さいましたので、その方にとってはとても有意義な時間になったのではと思います。疲れたこともあったと思いますが、これから少しずつ見学に行ってみての振り返りを行っていきたいと思います。見学した感想をお聞きしたら改めてブログやTwitterでご報告します☆

気持ちを上げる『魔法の言葉』

気持ちをあげる、魔法の言葉ってお持ちですか?

 

お仕事をがんばっている皆さんの様子を聞かせていただく『みらい⭐︎インタビュー』を

先日お願いしたMさんの、事前アンケートが素敵だったので紹介させてください。

イラストも描いてくれました。

先日の24時間テレビドラマ『虹色のチョーク』での言葉がこころに刺さっているそうです。

『大丈夫よ』って言葉と気持ち大切ですよね。Mさん、ありがとございます。

わたしは…「こうかくを上げる↑↑」を大切にしています。これもおススメですよ♪

※24時間テレビ、虹色のチョークはHuluで見放題視聴できるそうです(R5.9.30まで)。