ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

ご苦労様 と お疲れ様です 

日本語って難しい

今日の支援の中で「長男が帰省します」と未婚の利用者さん。

チョウナン?? 聞けば、「長兄」の事。きっとご両親がおっしゃられるのをそのまま言われているのね。

言葉の意味を一緒に確認して、誤解をうまない表現方法を考えました。(しっかり、メモされました👍)

 

かくいう私も、ご苦労様とお疲れ様の使い分けが分からなくなることがしばしば((;^_^A)

 

自分の気持ちを正しく相手に(失礼のないように)伝えるのって、難しいですね☺

 いよいよ、今夜は、『ひらばるナイトフェス』準備も着々進んでいるようです

キャリアアシスト宮崎の近くで開催されますよ、お盆前、夏のお出かけにいかがでしょうか?

準備をされている皆様、暑い中お疲れ様です 楽しいお祭りになりますように

ご報告(SIM評価③)

今回は、『身の回りの管理』の例をご紹介します

こんにちは、身の回りの管理と聞いてどんな事を思い浮かべますか…?

「管理」ってつくとムズカシそうだけど…。

 

例えば…、暑い日が続くけど、エアコンや扇風機ずっとつけていていいのかな?⇒上手に使うと言われても…

このTシャツ、お気に入りだけどちょっとくたびれてきたな…⇒でも好きなんだよな

このようなことの他、

・住まいの整理整頓・乗り物の整備(自転車や自家用車等)・災害への備え

等など……、自分で判断基準を作ることってナカナカ難しいですよね

そこで、

私たちの毎日をとりまく様々なことを幅広く計画的に支援を行っています。

最近の例をご紹介

自分に適した住まいで快適に暮らす

(グループホーム(GH)の見学や体験利用、必要な生活用品などを関係機関と調整する支援を行います。決めるのはご本人!!)

寝苦しい夜の対策を考える

(エアコンのタイマー機能を上手に活用!GHの世話人さんに相談する方法を一緒に考えていきました)

衣類の整理

(お買い物が大好き!服がたくさん!整理整頓できない( ノД`)。

整理と処分、家族への協力依頼を計画しをおこないました、着る機会の少ない服はご家族に協力してもらい、処分することにしました。

古着買取店を活用する事を思いつきお小遣いが少し増えたそう☺)

 

1人で取り組むのはナカナカ大変💦

キャリアアシストの「個別訓練計画支援」の「身の回りの管理」では

支援を上手に活用しながら、豊かな生活を手に入れることを目指しています。

 

次回の予告

次回は『買い物』についてご紹介予定、お楽しみに!

お問い合わせ

もっと詳しく知りたい、このプログラムを体験してみたいという方は、どうぞお気軽にご連絡ください。

  • 電話:0985-22-9121g

日の丸うどん 水玉さんのレシピ⑫ がんばれニッポン!

皆さん、こんにちは。連日の暑さでいい具合に焦げております、水玉でございます。

最近、ますます暑いですが、夏バテには気を付けたいものですね。

そして、暑い日は台所に立つのも大変なのですが

簡単に作れるメニュー、まだまだあるんですよ。

というわけで、今日は、簡単に作れるレシピをお送りします。

 

【材料】

梅干し(1個)  塩麹  うどん麺

味噌汁用の出汁(我が家は味○素のほんだしを使っています)

☝たったこれだけの材料で良いんです。お次は作り方を見ていきましょう。

 

【作り方】

  • うどん麺を茹でる
  • 塩麹と味噌汁用の出汁を入れる
  • うどん麺を煮込む
  • 煮込んだうどんを丼等に盛り付ける
  • 梅干しを乗せる

 

これだけで完成です。どうですか?これぞ、時短料理ですよ。

 

そして、ここでワンポイントアドバイスです。

体に不調があって消化の良いものを食べたい方は、「柔らかめ」と書いたうどん麺を選びましょう。

または、細めのうどんを選んでください。

梅干しは事前に種を取って乗せても良いでしょう。

 

ちなみに、私はこの料理を見た目の印象から「日の丸うどん」と呼んでおります。

夏の暑さに負けず、「日の丸うどん」ぜひ作ってみてくださいね。

それでは、みなさん、ごきげんよう。

 

ご報告(SIM評価活用②)

こんにちは、前回の『健康管理』につづけて、今回は、きっとみんなが気になる『金銭管理』の例をご紹介

 

自立訓練(生活訓練)の支援プログラムでできること

たとえば…

  • 費目別予算の立て方(自分の収入から、家賃、食費、交通費などの予算組み)
  • 収入の範囲内での生活(無駄な支出の見直し、予算内で豊かに生活するスキルを練習)
  • 被服費や余暇費の管理(給料等から必要な物や自分の楽しみとして計画的に使う練習)

 

 

 

 

 

自立(生活)訓練を終了する頃には、お金を計画的に使い、充実した生活を送ることができるようになっているといいですね。

自分に必要な金額が分かることで、安心してグループホームの利用に進む方もたくさんいらっしゃいます。

お金と仲良くなって(金銭管理を身に着けて)、「なりたい自分」に近づけますように☺

 

次回は、【社会参加】の視点から別の項目についてご紹介する予定ですので、どうぞお楽しみに!

 

もっと詳しく知りたい、このプログラムを体験してみたいという方は、どうぞお気軽にご連絡ください。

  • 電話:0985-22-9121

 

 

 

エビえび! エビーラお届け♪ 水玉さんのレシピ⑪

どうも、最近暑くて焦げております、水玉です。

いやぁ、昔全身が焦げたキャラクターいましたよね?

無表情でも何気に愛らしいと思っていましたが、いざ自分がとなると暑くてたまりません。

もうね、ちょうどいい温度の水でも降ってこないかなぁなんて夢を見る私ですが

そんな都合のいいことあるわけないので。諦めて日焼けする毎日です。

単に日焼け止めクリームを塗るのが面倒なだけですが。

さて、前回はエビ料理でしたが、今回もエビ料理をご紹介します。

料理名は「エビーラ」と言います。

前回同様お子さんでも大人の方でもおいしく食べられるメニューとなっています。

では、詳しいレシピを見ていきましょう。

 

【材料】

エビ  ケッチャップ  マヨネーズ  片栗粉

【作り方】

①エビの背ワタを取る(背ワタのないエビも多いですが

一応チェックしてください。爪楊枝1本で簡単に取れます)

②エビを片栗粉等で洗う(私は片栗粉を使っています)

③エビの水気を綺麗にとって片栗粉をまぶす

④油をひいたフライパンで両面を焼く

⑤エビを焼いている間にケッチャップとマヨネーズを混ぜてオーロラソースを作る

⑥焼けたエビにオーロラソースを絡める

 

これで完成です。簡単ではありませんか?

そんなに難しくもないのでぜひ作ってみてください。