ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

お花見弁当。

3月28日(水) 

この日、センターの食堂が賑やかでした。

理由は・・・、仕事がお休みの修了生ふたりも加わり・・・・

お花見弁当作りが始まりました~!(^^)!!(^^)!

野菜を切ったり、

卵をゆでたり、

ウインナーを焼いたり、

おにぎりを作ったり、

玉子焼きにも挑戦しました☆

美味しそうなサンドイッチに、おにぎりの出来上がり~!(^^)!

ボリューム満点◎見た目もバッチリですね☆

「これ幾らやろ?」

「900円じゃね?」

「高すぎるやろー笑笑!」

そして、近くの公園に移動し、桜を見ながらランチ会☆☆

一緒に食べるとこれまた美味しさ倍増です!!

木瓜

センターの東花壇。

毎年、この時期になると白やピンクの色をつけた小さい花が咲きます。

枝には長くて細い棘があって、葉っぱに隠れているので見落としそうになるので要注意です。

それが、この花、「木瓜」。

ボケはたくさんの花言葉をもっているそうですが、

どれも由来や意味は伝えられていません。

ただ、ここに、「先駆者」という花言葉がありました。

なんと、、、織田信長は「家紋」として「ボケ」を用いていたことから、

この花言葉になったとか。

意味を調べてみると、思わぬことが分かり、ますます知りたくなりませんか。

また、「指導者」という花言葉もあり、少し嬉しくなりました。


寒の戻りで雪が降ったところもあった春分の日でしたが、

春を感じる時間は、センターにも着々と訪れているようです。

「就職応援講座」~第1回スタート~

3月14日水曜日

第1回就職応援講座、3名でスタートしました☆

参加者の声です。

    ↓

「このような講座に参加するのは、始めてです!」

「わかりやすかった!」

「短所と思っていたことが、長所でもあるんだ!」

「こんな考え方があったと知りませんでした。」

この日のために、講師陣の経験と知恵を詰め込んだ渾身のプログラムは、

大成功~☆お疲れ様でした!

履歴書の書式の中に、自分のことを短い言葉で整理して書くという作業は、

思いの他、難しいですね。

難しいことは、

相談して、

経験して、

振り返りして、

チャレンジしてみましょう。

今日気づいたことを整理して、次回「面接マナー」で実践です!

「就職応援講座」、はじまります。

syusyokuouen

3月に入りまして、当センターでは、
少人数で行う、『就職応援講座』を開催致します。
プログラムは下記になりますので、ご覧くださいませ。

~ 日程とテーマ ~
3月14日(水)13時半から15時半 応募書類講座(要予約)
3月16日(金)13時半から15時半 面接マナー講座(要予約)
3月28日(水)13時半から15時半 応募書類講座(要予約)
3月30日(金)13時半から15時半 面接マナー講座(要予約)
※どの講座も最大4名までで、参加費無料です。
※応募書類講座は、筆記具をご準備下さい。
※具体的な求人がなくても大丈夫ですよ。どうぞ、御相談くださいね。
※準備の関係で、申込締切は前日までとなっております。

0985(22)9121まで、お電話お待ちしております。

レポート

24日午後1時から始まった「家族のための職業教室」は、
38名の方の来場を迎え、滞りなくプログラムを終了することができました。
小さなセンターが出来ることは、限られておりますが、
今後も一歩ずつ進んでいけたらいいなあと思います。

お越しいただきましたみなさま、本当にありがとうございました。