ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

就労支援担当者会議 (みやざき就業・生活支援センター主催)

IMG_3549

本日午後、宮崎市原町福祉研修センターで、みやざき就業・生活支援センター主催による就労支援担当者会議が行われました。

そこで、今回は当センターの移行支援担当者(ジョブコーチと職業準備指導員)から、障害者の就労支援の連携と定着に向けてと題して講演を行いました。

宮崎市内の就労移行支援事業所や、特別支援学校、行政等の障害者雇用に熱い気持ちを持った方達が集まり、熱気が伝わってくるようです。

 

IMG_3545

花内ジョブコーチ兼就労支援員より、

本人の意志を大事にした支援アプローチの事例を紹介し、

二ノ宮職業支援員にバトンタッチ!

定着の課題について支援機関との連携と、

職場での障害理解と環境整備について伝えました。

 

 

IMG_3548

その後、4班に分かれてのグループワークを行い、

就労を支える支援側として、多くの有意義な意見がだされました。

今回、支援側が意見を共有できる機会を戴いたことに心より感謝致します。

同時に、様々な専門職の方にも障害者の就労支援に関心を持って頂けるよう、障害のある方が働きやすくなるように、活動を続けていきたいと思います。

 

 

宿泊研修 ~10/25、26~

 

IMG_1914IMG_1928

こんにちわ。広報担当の蛯原です。

今回は、10月下旬に行われた宿泊研修(1泊/綾)の模様をお伝えします。

職場見学、職場実習、トライアル雇用などが次々と始まり、

センターも忙しくしていましたが、季節もちょうどいい時期になり、

宿泊研修を予定通り実行しました。

研修の目的は、一日のリズムを体感して、気分転換すること。ご飯を作って、食べて、体を動かして、良い睡眠をとり、起きて、ご飯を作って、食べて、体を動かす。(集団で)

 

働くことは特別なことではなく、普通の生活だということを感じてもらえたらいいなあ。

ということで、とってもいい笑顔が撮れたので紹介しますね☆

IMG_1832IMG_1851IMG_3395

 

 

学習共同支援 ~宮崎大学教育学部との連携~

学習共同支援合同会議② こんにちわ。

広報担当の蛯原です。

今日は、当センターが昨年から行っている、宮崎大学教育学部との学習共同支援についてお伝えしたいと思います。

これまで、当センターが行ってきた若年障がい者に対する就労支援課題を分析した中から、「学習」分野の課題解決について、教育専門機関との連携が必要と判断し、理解と協力を得て行われているものです。

今年で2年目。

福祉サービスの提供を行っている中で、並行して学習面のアプローチを図り、効果を図るということで、本日は中間振返り会議を行いました。

学習空白の期間があるなしに関わらず、国語力の習得を上げる必要がある事が昨年の協同支援により明らかになり、今年も同様の対象者に引き続き学習支援を行い、個々の特性と就労習熟度に応じた学習支援アプローチを取り入れてきており、その経過報告となりました。

また、就労場面や生活場面での変化等と絡めて細かく振り返りを行いました。

学習共同支援合同会議④ 働らき続けるために、自分の得意不得意について意思表示できれば、職場の方も配慮しやすくなりますが、なかなか難しいのであれば代用となる仕組み等があると、お互いにスムーズなコミュニケーションがとれるのではないでしょうか。

今回の中間会議において、障害者雇用で最も大切となる「合理的配慮」を考える大切な振返りとなりました。

あともう少し、学習支援続きます。

圃場便り ~生活訓練 10月最後の茄子~

こんにちは、生活訓練生活支援員兼圃場担当の原口です。

周りの景色や空気がそろそろ晩秋を感じるようになってきました。

9月13日以来、久しぶりの圃場だよりです。

さて前回の圃場だよりに載せていた、更新剪定を行ったナスはどうなったでしょう?

 

美味しい秋茄子の収穫は?

結果は・・・・

なす

収穫できたナスは1個でした。(泣)

大ショック!!!

今年こそはと意気込んでいたのですが・・・

相次ぐ台風襲来で、圃場が被害を受けてしまいました。

TUWABUKIマラソン大会出場!~生活訓練より~

IMG_3515 11月18日(日)曇りのち晴れ

こんにちわ。

広報担当の蛯原です。

今日は2件続けてアップします。

こちらは、週末行われましたTUWABUKIマラソン大会に参加したIさんの写真です。

Iさんは、毎日午後から仕事をして午前中はセンターで体力トレーニングをおこなっています。その成果を知るべく、近年マラソン大会に出場ししています。

前回は、綾マラソンでした。その前は、都農マラソンと、南下しております!

良い感じです!

もともと飄々としているIさんは、体力トレーニング中でも表情を変えず、

クールに淡々とこなすタイプ。仕事でも同じなので、職場でもとても評価が高いのです。

仕事もプライベートも乗ってますね、Iさん!

TUWABUKIマラソンでも、これまでで最高タイムがでたと喜んでパチリ☆

秋晴れの空に、爽やかな笑顔が印象的な一枚となりました。