スタッフブログ
今日からT氏が\(^o^)/
昨年秋から、出産育児のためにお休みされていた支援員が
無事、かわいい赤ちゃんを出産され、今日復職です。
ベテラン支援員が戻ってくれることは、とても嬉しいものですね。
ますます、パワーアップしrていくキャリアアシスト宮崎に
どうぞご期待ください。
働くよろこび
先日、スーパーでの買い物途中に、青年から「お久しぶりです、お元気そうですね」と声をかけられました。
傍らにはなにやら女性が…。(んー?誰だっけ?人違いかな?相手のマスクとメガネでわかんないなぁ(TT))と考えていると、女性からも「お世話になりました」と。
あっ!!今春『就労定着支援』を終わられたKさん親子でないですか😲!(Kさんとは、就労移行支援→生活訓練→就労定着支援と6年を超えるおつきあいです)
しばらくお会いしない間(といっても数カ月ですが^^;)に、それはそれは、しっかりした雰囲気になられておりました。
近況をうかがうと、職場(福祉関係のお仕事です)で感染症が拡がり、出勤できる職員でやりくりしながら事業を継続されているとのこと。
仕事の内容も勤務シフトも仕事の指示者も通常とは大きく変わっているようです。
感染者を出さない、自分が感染しないにももちろん気をつけられて。
大変そうではありましたが、このいつもと違う状況で自分が周囲の人や職場の役に立っていることをご本人も感じているのでしょう。
それが自信となって雰囲気に現れているのだなぁと納得。
自分の役割を理解し責任を持って取り組むKさんは、働くよろこびを見いだせたではないでしょうか。
打足ですが^^;、このように、人が、大きく成長される様子を間近で見せていただいたり、その過程に携われることができるのがわたしたちの働くよろこびです☺。
準備万端
意外と難しいのです。
この時期の圃場の段取り。
例年のことですが、これから気候も良くなっていくこの時期。
何を植えたらよいのか、頭を悩ませます。
というのも、11月のタマネギの植え付けまで、
連作を避けて、限られた区画を効率的に使いたいのです。
加えて、台風の時期にもあたります。
さてさて、どうしようか。
さんざん悩んだ挙句。
地きゅうりに再挑戦です。
畝は準備万端👇
たい肥、萬作(肥料)投入完了!
(決して、きゅうりネットを片付けるのが面倒だから
といった邪な考えはありません。(笑))
一歩を踏み出す時。(生活訓練から)
キャリアアシスト宮崎では、就職に向けての「就労移行支援」と生活を多方面からアシストする「生活訓練」の2つの福祉サービスを主に提供しています。
今回は、「生活訓練」の利用とその後の様子ついて、ご報告(^^)
Aさんの在宅期間が長くなっている事を心配されたご友人から相談を受けて支援が始まりました。
先ずは、「通う事に慣れる」への挑戦です。
それから、電話連絡や体調管理、体調報告の相談や練習を行いました。
キャリアアシストで過ごす時間も少しずつ伸ばしていくことができました∩^ω^∩
集中して一定の時間作業に取り組めるようになったところで[働いてお金を稼ぎたい]という希望が聞かれました。
みんなで話し合いを行い、就労継続支援サービスを利用することとしました。
自分のペースも大切にしながら、大きな一歩を踏み出せたAさんです。
生活訓練では、就職に向けて多方面から支援の方法を考えていきます。
気になることがあれば、お気軽にご相談ください。
モグラとイタチはお友達?
わけぎ愛が止まらない件。
何やら圃場では、いろんな生き物が活動しているようです。
わけぎの畝 👇
モグラが縦横無尽に穴を掘り、そのうえをイタチ(たぶん)
が歩いたのでしょう。
結果、ボコボコ穴だらけ(泣)。
しゃーない。きれいにしちゃいましょう。
そして、先日、剪定したナスは…
赤ん坊ナスがお目見え。
実りの秋が楽しみです。