ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

グループワーク(生活訓練にて)

一昨年から、生活訓練では、給料をやりくりするという基本的なテーマを上げて

就職した人たちは、1ヶ月の生活費をやりくりしています。

 

人それぞれですが、お給料で好きなものを買いたいと決めている人、

家にお金を入れたい人、通院代にあてなくてはいけない人、

貯金をして車を買おうと考えている人など、使い道は様々なようです。

DSC00684

 

 

 

 

 

この前、グループワークを行ったときに、

トライアル雇用で働きだした2名も参加しました。

お給料をどのように使うのか、思案中です。

決まった月の給料の中から、通院代や食費、水道光熱費、貯蓄などは先に出します。

そして、残ったお金で次のお給料までをやりくりしていくのです。

そうしないと、足りなくなってしまいます。

 

幸いにも、既にそうやって小遣い帳や家計簿をつけてきた先輩たちがいますので、

彼らの意見を参考にして、今からじっくり考えてみましょう。

 

生活訓練の金銭管理グループワークの模様でした(^^♪

 

第52回都農尾鈴マラソン大会の報告

こんにちは、生活訓練支援員の原口です。

キャリアアシスト宮崎マラソン部、2月11日(火)に開催された都農尾鈴マラソン大会に参加してきました。

今回も利用者2名と所長と参戦です。

DSC00690

 

 

 

 

 

利用者のKさんは種目10㎞、Iさんは5㎞挑戦しました。

記録は皆さんあまり納得のいく結果ではなかったようですが、次の大会へ向けて新たな目標ができたようです。

また豪華景品がもらえる抽選がありましたが、誰も当たりませんでした。残念!

この大会は3回目ですが、沿道からの応援もあり、雰囲気が良い大会だなあと感じます。

今回は都農町町制施行100周年記念大会とのことで、例年より参加者が多いように感じられました。

DSC00695

興味のある方は一緒に参加してみませんか?

DSC00692

 

 

 

 

 

 

 

 

マラソン部活動報告②

新年最初のマラソン大会は1月19日に田野マラソンでした。
今回も利用者2名と所長と参加。利用者と私は今大会は初めてです。
みんな無事完走しましたが、コース終盤に急な上り坂があり、利用者二人とも体力的にかなりきつかった様子で走り終えたときはばてばてでした。

今回はIさんが見事、種目3位入賞!盾と賞状をいただきました。
Iさん初めての入賞ですね。おめでとうございます!
これまでコツコツ練習に取り組んできた成果ですね。

抽選ではKさんと所長と私が当たり景品をもらいました。

帰りに麵屋つつみで昼食を取り、二人とも満足のようでした。

マラソン部活動報告①

こんにちは、生活訓練支援員の原口です。
キャリアアシスト宮崎マラソン部の活動報告です。
昨年、11月17日に開催されたつわぶきハーフマラソン大会に利用者2名と所長と参加しました。結果はみんな無事完走。
つわぶきハーフマラソン大会、初参加のKさんが、見事参加種目2位に入りました。
就職してから初めて参加するマラソン大会で入賞できて、Kさん大喜びでした。
Iさんは抽選会で、景品を初ゲット。良かったですね。

道端カレンさんが今大会のゲストでした。
スタイル抜群!とても40歳とは思えませんね。

活動報告②に続く

新年あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。

今年もどうぞよろしくお願いします。

本日より、開所です。

小寒でもある今朝は冷え込みましたので、体調不良の方もでるのではと心配していましたが。

そんな心配は無用でした。

全員元気に出席!(素晴らしい!)

今年1年みんなで一緒に頑張りましょう☆

IMG_4136 IMG_4130 IMG_4131 IMG_4138

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

栄養会の模様☆