スタッフブログ
避難訓練
広報担当の蛯原です。
今日は朝から気温があがりませんでしたね。
風邪やインフルエンザには気をつけたいものです!
さて、題して避難訓練。
当センターでは非常災害対策計画に基づき、
地震や火災、豪雨などからの避難を想定し、毎年3回避難訓練を実施しています。
今日は、地震により火災発生を想定したもの。
担当の二ノ宮支援員により、午前中講義がありました。
みんな真面目に聞いています。
火事だー!食堂から出火です!
初期消火開始!
初期消火失敗です!
119番通報お願いします!
指導員に従って、非難してください!
非難後は、一人一人水消火器を使って初期消火訓練です。
担当者から、使用について説明がありました。
始めての方も多く、緊張していましたが、全員参加することができました。
習ったとおり、低い体勢でホースの口を持って火元を狙ってかけています。
そして、全員無事に初期消火終了し、今年の避難訓練をおわりました。
日頃の備えが、自分たちを守ります。
家族や友人とも、非難訓練で教わったことや体験したことを話してほしいですね。
今年のご縁に感謝を込めて
12月22日は冬至。
1年の中で1番太陽が出ている時間が短い日です。
この日を境に太陽が出ている時間が長くなる日でもあります。
みなさんは、どのようにして過ごされましたか?
センターでは、今年1年を振り返るとともに、来る年に向け、
お餅をついて、温かい豚汁を一緒に作って食べよう!という一日を企画しました。
名付けて、「餅つき大会」!!
天気予報の通り、雨模様に加えて、低気圧の影響で強い風も吹いておりました。
寒い中、火の番をしてくださった所長。
10時になり、全員集合!!
餅つきも始まりました!
始めはおどおどしていましたが、次第にコツをつかんできました!
つきたての餅は屋内に運んで作業しました!
餡子も入れた餅も作りましたよ★
豚汁も出来上がり★
最後は、みんなで一緒に食べました!完食です!
今年もあと1週間、体調管理もしっかり行って、過ごしましょう☆
令和元年12月22日 餅つき大会
ここ数日間は寒い日が続いていますね。
寒いと背筋が丸くなり、筋肉が縮まり、肩が凝るんです。
また、寒いと血圧の高い人は、毛細血管が縮まるなどし、血圧が高くなるんですよね。(冷えは大敵なのよ!)
寒いと乾燥しますね。
肌の弱い人は、お風呂上りには保湿クリームを塗ってケアしましょう。
(歳をとると、カサカサしてくるんですよね!)
12月ですから、今年を振り返り、来年の夢や希望を考えるのも一つ。
キャリアアシスト宮崎では、タイトルにもありましたとおり、
「餅つき大会」を開催します!!
12月22日(日曜日)10時~12時です。
場所は、キャリアアシスト宮崎です。
持ってくるものは、エプロンとマスク。
(ない方は、ここにあるものをお貸ししますよ)
参加費無料。興味のある方は、電話にて受付しますので遠慮なくどうぞ☆彡
お待ちしています! TEL0985(22)9121 です。
アースコンシャスアクト クリーンキャンペーン
先月27日(日)に、FM宮崎主催、宮崎港東であったクリーンキャンペーンに参加しました。
分かりやすく言えば、ごみ拾いボランティア。言い方を変えると社会貢献を兼ねた余暇活動です。ということで、スタッフ2名が、利用者の皆さんに声掛けし、余暇活動支援の一つとして参加です。
当日は希望者6名とセンターから出発。現地はカーフェリー乗り場の海を隔てた向かい側の構内海浜。いやー、意外や意外、たくさんのごみがありました。
皆さん、初めは大勢の参加者に圧倒された感がありましたが、秋の陽気と潮の香りに包まれて、気分もスッキリ!とても良い気分転換になりました。
終了後には、辛麺の振る舞いを食べて、野菜の詰め放題を頂いて、みんなでわいわいがやがやしゃべくって…楽しかったですよ。
就労定着支援 -当センターの事例-
平成28年2月に就職したKさん。
Kさんの就職先は、全国的に有名なうなぎやさん。
その会社の贈答品や冷凍食品を製造する工場で製品出荷の業務をメインに担当されています。
就職後、『就労定着支援』のサービスが受けれることになったので、昨年10月から定期的に面談をさせていただいています。
面談のなかでは、「職場の人間関係」をご本人が上手に構築していく様子が見て取られます。
当センターからは、「職場の外からの視点」の感想を伝えさせてもらったり。
ご本人も『初めは、不安ばかりでしたが、ようやく職場になれてきて仕事もたくさん覚えてきて仕事が好きになりました』と毎日一生懸命です。
身体を使う仕事なので、定期的に整骨院に通ったりと身体のメンテナンスも怠りません。
いい時も大変な時もあると思いますが、頑張れKさん。