ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

働くひとのための生活訓練

広報担当の蛯原です☆

今日は、グループワークの模様をお伝えいたしますね。

先日、17日、18日、そして23日と3回に分けて、「働く人のための生活訓練」のグループワークを行いました。6名の就職者が3回に分かれて参加してくれました。ありがとうございました!

先輩6名からは、キャリアアシスト宮崎でこれから就職を目指す方達に、今しておいた方がいいことや、就職した後のお休みの過ごし方などを紹介してもらいました☆

Fさんを見守るのは、今回のグループワーク企画者の高尾支援員です(^^♪

(生活訓練で就職した方の支援を中心に行っています☆)

ここでは、Fさんが伝えたいことや、みんなからの質問を丁寧に拾って繋ぐ役割です。(さすがのナイスアシスト!)

参加者は11名。みなさん、真剣です。(コロナ対策のためマスク着用しています。)

講師のFさんは、高校卒業後、キャリアアシストの利用を始めました。

支援を受けながら、車の免許も取得し、職場まで毎日車で通勤しています☆

休日は、友人と映画館や食事に行くなど、自分の時間を満喫しているそうです!(うらやましい~)

平成29年11月に就職したので、かれこれ2年7ヶ月になりました。

この間、センター行事の宿泊訓練では差し入れをしたりと、とっても面倒見のいいFさん(^^♪なので、みんなから慕われています。

質問は「実習に行く時緊張しませんでしたか?」「職場での昼休みの過ごし方は?」「お給料が入ったら何に使いましたか?」などてんこ盛り☆

質問に対してFさんは、「緊張はないことはなかったけど、職場の方がとてもやさしく教えてくれた」「昼休みは、それぞれが好きなようにしてるから、大丈夫」「お給料は、親と話して家に半分。残りは自分だけど、定期貯金もして、新車を買いたい」と話してくれました。また、現在生活訓練を受けているので、支援員からアドバイスを受けて続けているとのことでした☆(偉い!!)

次回は、ダブルワークをしているIさんをリポートします☆

 

職場実習始まります(^^♪

こんにちわ☆広報担当の蛯原です。

さて、6月も後半暑さマシマシですね。

キャリアアシスト宮崎の就労移行支援サービスでは、2名の方の職場実習が動き出しましたのでリポートします。

今回は、Mさんを紹介します。Mさんは、恥ずかしがり屋女子。しかし、これまで高校を卒業してから7年間福祉的就労をしていましたが、一般就労を目指してキャリアアシスト宮崎の利用を開始しました。(※一般就労とは、企業で働くことを指す言葉で、福祉的就労というのは、福祉施設や企業の中でも障害者を一定数集めて雇用し、国から毎月その人数×日数分の報酬をもらう会社のことを指しており、一般企業で健常者と同様な形で働く人と大きく違うことを意味しています。)

そのMさん、黒木支援員から様々な助言を受けてハローワーク宮崎での求職活動から、7月には職場実習を開始することになりました。

DSC00979

昨日、その職場に見学に行ってきました(^^♪

初めての一般就労のための職場実習(^^♪

黒木支援員の懐の深い支援に包まれて、安心して頑張れそうです☆

 

社会人としての身だしなみ

就職してやがて3年が経つKさん。

「安定した気持ちで毎日生活できること」を目標に就労定着支援のサービスを利用され、仕事だけでなく、家事手伝いも毎日頑張っています。

先日、「朝はバタバタとして忙しい!洗顔ができない!」との話がありました。

身だしなみの大切さやマナーを知識としては、知っているのですが「実際にできる」ためのスケジュールの組み立てや実行は難しいようです。

KIMG0432

そこで、洗顔の手順と準備物等を確認し、実際に必要な時間を計測しました。

10分以内で洗顔できることがわかり、Kさんの『毎朝のスケジュールに組み入れること』への抵抗が消えました。

Kさん自身で、「起床後、朝食準備の前に毎朝行う」こととして、タイミングを決めることが出来ました。

週末は、連休とのこと。

気持ちに余裕をもって新しい朝のスケジュールに挑戦できそうです。

がんばれKさん

 

就職して、2年半。生活訓練を活用しています!

昨日と本日は、「働くひとのための生活訓練」と題して、就職や再就職を目指している方にむけたグループワークを実施しました。

お伝えしたのは、SさんとKさん(17日)、KさんとIさん(18日)。

現在も元気に働いています。

忙しい中、みんなのために時間を作って来てくれてありがとうございました!

話をしてくれた内容はというと、、、

①お給料の使い方

②お休みのときの過ごし方

③今の目標

④働いて嬉しいこと(仕事面と生活面で)

⑤家での役割                    などなど。

KIMG0423

特にSさんは、就職してからもう2年半になりましたね。

内容がとても充実しているので、みなさん、とても集中して聞いていました。

1時間程のグループワーク。近日中に、動画アップを検討中です☆

 

 

就職おめでとう!

広報担当の蛯原です。

6月に入り、職場実習が始まりました。

大手飲料水メーカー企業様との打ち合わせにより、5日間の職場実習です。

写真はその時の一コマ。

DSC00907

初日、2日目と担当支援員と就労支援員が向かい、現場の方が困らないよう同行支援を行いました。

それもその筈。

商品は数百種類に上りますし、略語で取り扱うのですから、

なかなか慣れるのには時間がかかります。

Iさんは、一日数種類に分けて覚えるようにしました。

気持ちはすぐにでも覚えたいところです。

現場の方からは、分かり易いように指示を出してもらいました。

実習は、すぐに5日目に入り、職場の方から評価をもらいました。

Iさんは、不器用だけど素直な人柄を認められて、内定をいただくことができました!!

これから、梅雨が本格化し夏場に突入しますが、キャリアアシストは、Iさんを支えていきますよ。

一緒にがんばりましょう。