スタッフブログ
久しぶりのマラソン大会参加 (宮崎シーガイアジョギング・マラソン大会)
コロナ禍の影響で昨年からマラソン大会は中止が相次ぎ、令和2年2月に開催された都農尾鈴マラソン大会以来の参加になりました。生活訓練から利用者1名と所長が参加しました。KYさんにとって今回、マラソン大会初参加になります。
スタートを待つときは少し緊張した様子でした。
はじめての大会なのでゆっくり走るのかなと予想をしていましたが、かなり頑張って走り、種目5位に入りました。
さすがに疲れた様子のKYさん。お疲れさまでした。
今のところ他の大会が開催される予定は今のところありませんが、機会があったらまた参加しましょう。
コロナの一年を振り返って
一昨年12月中国で発生した正体がよくわからなかったウイルスは、新型コロナウイルスと判明し1月にはあっという間に世界に広まり、多くの尊い命が奪われました。
そして昨日は、東日本大震災から10年という節目の日でした。
センターでは14時46分、震災に見舞われた方へ想いを寄せて黙祷を捧げました。
映像を見るたびに、悔しい気持ちや歯痒い気持ち、やるせない気持ちになりますね。
私たちができることはなんだろうか…。
一日、一日を精一杯生きること。それぞれに合ったペースで。
当センターは、現在20数名の方が利用されています。
おひとりおひとりが、それぞれの目標を持ってセンターの支援を受けられています。
例えば、コロナの影響で就職活動が思うようにいかなくなった方、働きながら困っていることや将来の夢について相談する方、コロナで会社が休業し復職を目指しトレーニングを受けている方、20歳を過ぎて発達障害の診断を受けて特性と向き合い就職を目指す方など。
ですので、それぞれの個別支援計画があって、それぞれが違って当たり前の支援計画です。
コロナ禍で翻弄された1年でしたが、一人も感染者を出すことなく、支援を受けられなくなる方もださずに来ることができました。
次回は、センター内で「新型コロナ感染対策勉強会」でどんな支援をしてきたのか、レポートしたいと思います。
㊗成人‼
今年成人を迎えたKさん(生活訓練利用)が、スーツ姿を見せに来てくれました。
コロナ禍で県外の方と接触する可能性があるため福祉施設勤務のKさんは、成人式の出席を断念しました(結局中止になってしまいましたね)。
楽しみにしていただけに残念だったことと思います。
このあと職場に行って利用者の皆さんに披露したところ、喜んでもらえたと報告がありました。
おめでとうございます。
就職おめでとう!
10月1日、晴れの日となりました。
Mさんが、職場実習を終えて、採用となりました☆
真面目さと、丁寧さを評価されたのです。
少しずつですが、これからは将来への夢へ向かって旅立ちの日となりました。
A型で約6年間働き、事情があり退職。
その後、当センターの就労移行支援を受けて、一般企業への就職。
他の人に比べてうんと遠回りをして掴んだ就職です。
しかもこのコロナ禍の中で。
おめでとうございます、Mさん☆
これからも、生活訓練で応援しますね。
職場実習2件
おはようございます。広報の蛯原です。
昨日、職場実習初日を迎えたMさんは、就労を目指して今月、架橋に入って参りました。
「職場実習」は、働き続けるための小さいけれど大きな意味を持つ行動です。そのために、たくさんの方が協力してくださいます。
障がい者雇用を検討している企業、就職活動を支える支援者、そしてメインは本人ご自身です。
明日、明後日、そして来週と実習を続けた後、企業と本人の双方の意思が確認され、結果がでるでしょう。
また、明日からもう1件職場実習が始まります。
9月は強化月間!!エイエイオー!!(←昭和の掛け声)