ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

大宮地区特別支援コーディネーター勉強会にて講師をしました。

みなさん、こんにちわ。

10月7日金曜、宮崎市にある池内小学校で行われた3校(大宮小・大宮中・池内小)の勉強会で、就労系の福祉サービスを利用して一般就職することについて講師をしてきました。

先生方からは、小学校そして中学校へ進学しその後、障がい者はどんな支援を受けてどのような働き方をしているのかについてご紹介しました。

既に当センターから就労し3年以上定着している方達のことをご紹介。

先生方から、就労系のサービスを利用し就職し、定着にも支援を受けられることを知ることができてよかったと感想をもらいました。

 

インフルエンザダブル感染に備えて、勉強会

9:30~コロナ感染対策勉強会を行いました。

就労移行訓練生・生活訓練生合同です。

何度も勉強会を重ねる中で、プロジェクター設置・机移動・

ブラインド調整など、訓練生主導で用意しています。共同作業を

意識した自分のできることを見つけ行動します。

 

今回、コロナ感染対策に合わせて、インフルエンザについての説明を

行いました。ニュースではよく取り上げられていますが、とらえきれない

内容をわかりやすく解説しました。

これからの求職活動を進める訓練生・就職して仕事をしている

訓練生にとって健康管理は一番重要となります。欠勤することなく

働くためには、自己管理・予防が大切です。意識を高めながら

訓練を行っていきます。

朝晩、急に冷え込んできました。皆さんも、風邪などひかれませんように。

圃場作物、売り物ではありません。

今更ですが、圃場で収穫できた作物は売り物ではありません。

主にラッピング作業やバッグシーラー作業の資材。

次に生活訓練の調理資材などに活用されます。

更に、誰でも参加できるイベントの資材として活用しようと

生活支援員リーダーが考え中です。ご期待ください。

(細かいことは措く)

 

今日の作業は、種蒔き3畝。

作業量が多いため、ヘルプの生活支援員も参加。

まずは、ほうれん草。

図1

次に、小松菜。

図2

 

更に、ミニ大根。

図3

 

 

 

 

最後に、ラディッシュ。

図4

 

ミニ大根とラディッシュは余り種なので、

発芽するかは、天のみぞ知る。

一応、収穫時期を考えて順番に植えてみました。

 

潅水して、作業完了。

図5

 

お疲れさまでした。

以上、現場から担当スタッフがお伝えしました(今日はスムーズ!!)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

圃場、来春に向けて。

圃場の復旧を進めています。

来春に向けて植え付けを始めました。

さしずめ、春の進路が決まった感じの圃場君。

(細かいことは措く)

 

まずは、東の列から畝づくり。

少し深めに掘って、肥料を入れます。

q

下仁田ネギを等間隔に差していきます。

次に少し土をかぶせます。

l

 

化成肥料をパラパラ、潅水して終了。

c

次は、となりに畝を作って元肥投入後整地。

ニンニクを等間隔に並べていきます。

今回は、沖縄ニンニクと無臭ニンニクの2種類。

v

少し内側に穴をあけて、ニンニクを植えます。

土をかけるとよくわかりませんね。

e

 

潅水して終了。

z

2畝完了こんな感じになりました。

p

下仁田ねぎは、うまくいけば年内。

ニンニクは、来年6月頃に収穫できます。

楽しみです。

 

以上、現場から担当スタッフがお伝えしました(結構大変っ)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

避難訓練 ヘルプカードを書く

生活訓練生の方が避難訓練後、振り返りの面談で「ヘルプカードの書き方がわかりません」と相談されました。

その方は、ヘルプマークをリュックにつけられているのですが、ヘルプカードはどう書いたらいいかわからずにカバンの中に入れたままだったそうです。

今回の避難訓練で「そういえば・・・」と思い出し相談できました。

そこで、移行支援でも訓練生に『ヘルプマーク』『ヘルプカード」の説明を行いました。つけている方が一名・知っている方が一名・知らない方がいらっしゃいました。

今回の避難訓練・防災勉強会で自分が困った時上手く言葉で説明できるのかまた、避難時だけでなく社会での生活の中で困りごと・助けてほしいことがあった時、周りの人たちにヘルプサインが出せるのか、考えていきました。

携帯は、本人の意思によるものと説明して資料をお渡ししました。

へ

 

る