ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

ふれあい農園日記(7.11)  

 

 

キーワードは、オクラときゅうりはお友達。

 

夏野菜は、元気が良い。

水を枯らさないようにすれば、グングン伸びる。

代表格はきゅうり君 ↴

7.11 ② 地きゅうり

 

お友達は、オクラさん。

種蒔きから17日目、収穫が50日後位なので

お盆前には食べれそう ↴

7.11 ① オクラ

 

なぜお友達なのかっていうと…

8/12にカレーライスつくりの計画があるからです。

夏野菜、全員集合!!

 

以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。

ふれあい農園日記(7.7)

キーワードは、仁義なき戦い!昆虫編。

 

7月4日付のブログで昆虫も活発に活動している様子を伝えました。

が、

その昆虫たちも大変そうです。

まずはコレ↴

5

爽やかな夏空とは対照的な凄惨な画!

 

反対側から見ると…↴

6

足から食べているのがよくわかる‼

 

もっと驚いたのは、その様子を伺い狙っている奴。↴

7

 

 

今晩、カマキリに食べられる夢を見そうだ(怖)。

以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。

 

ふれあい農園日記(7.6)

キーワードは、夏野菜とめぃとぅ~🍅。

 

連日不安定な天気が続いた後の晴天。

激暑のふれあい農園からの報告です。

 

ナスには恵みの雨だったようです↴

1

鈴なりですが、虫害も…。

 

きゅうりにも恵みが。↴

2

赤ちゃんが誕生。

 

オクラも順調↴

3

で、今日はボランティアさんたっての希望で、夏野菜とめぃとぅ~🍅を定植。↴

 

4

 

暑い中、お疲れさまでした。

以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。

 

ふれあい農園日記(7.4)

前回の続き…。

キーワードは、なんやかんやあります。昆虫記。

 

連日夏日が続いて昆虫も活発に活動。

作物にとって必要な虫、厄介な虫、それぞれのようです。

 

では、早速、おなじみのテントウムシダマシ。こいつは厄介者…↴

7.2 ⑮ テントウムシダマシ

支柱の真ん中あたり。左下にはカマキリくん。

 

きゅうりの葉には、ウリハムシ。こいつも厄介者です。すばしっこい。↴

7.2 ⑭ ウリハムシ

 

なぜか、ナスの葉の裏にアリが群がってます。↴

7.2 ⑬ アリ

 

次は、ハチ類。受粉のお手伝いをしてくれるいい奴たちです。↴

n

m

 

ハチでも昆虫を食べてくれるいい奴も…↴

s

ただ、今回はクモを捕まえていたので、ちょっぴりワル。

 

かわいいモンシロチョウも卵を産み付けるので…

ここでは厄介者のグループ入り確定!↴

え

 

いい奴のリーダー格は、カマキリさんかなぁ~↴

g

v

 

 

以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。

 

 

 

 

 

 

 

ふれあい農園日記(7.3)

雨が続いたので農園の様子が心配…。

キーワードは、なんやかんやあります。

 

梅雨も後半。大雨が続きます。

雨が止むのを待って様子を見に行くと…。

 

白ナスの重みで支柱の麻ヒモがブチッと…

7.2 ①

キレてる。いや切れてるので、補修してっ…

オクラは発芽完了(発芽率100%)。

7.2 ⑤ オクラ発芽

タマネギ収穫後のマルチは有効活用。

空心菜発芽チラホラ…↴

7.2 ⑧ 空芯菜

気温が上がってきたので、作物の成長も順調!

次回は、活動が活発になってきた昆虫を紹介しま~す。

 

以上、現場から担当スタッフがお伝えしました。