スタッフブログ
治療と仕事の両立支援
「病気」を理由に生活パターンを見直す話を時々耳にします。
これまでに経験させていただいたことがお役に立つかも、と
「両立支援コーディネーター基礎研修」を受講させていただいています。
ガン、脳卒中、糖尿病、うつ病への罹患率(思っていたよりずいぶんと高いです)
を考えると決して他人事ではありません。
必要な治療を受けながら、イキイキと働き続けられるように、ありたい自分で過ごせるように
お手伝いできることはないか、学ばせてもらています(が、先は長い…。)
Zさん職場訪問記録①
山崎紙源センターにて勤務しているZさん。
キャリアアシスト宮崎の生活訓練、ジョブコーチ支援を利用しています。
本日、職場訪問をしてきました。
午前中は雨が降っていた事もあり、本日は比較的涼しい環境の中での作業でしたが、普段は汗びっしょりになりながら、動きを止める事無く作業に取り組んでいます。廃棄された紙やペットボトル等の仕分け・分別作業を行いますが大変な作業です。
一般の方の搬入もあるのですが、その時は速やかに駆け寄って、手伝いをしたり、車の出入りも頻繁である為、周囲の状況も確認しながら取り組みます。
これまで在宅期間が長く、短期間のアルバイトの他、就労経験は無かったのですが、今ではこんなにたくましく働いています。本人より今の仕事が 好きだという声も聞かれました。
今年初めて、厳しい暑さの中の勤務を経験し、乗り切る事が目標でもあります。
小まめに水分補給、夏バテ防止等の体調管理をしながら、頑張れZさん!(^^)!
センター内での友達の輪が広がりました
外食を企画して、センターを利用していらっしゃる方でラーメンを食べに
行きました。その中で気の合う人で誘い合い、外食に行ったり映画を見たり
自分たちで計画してお出かけしていました。
まさに、センターがお手伝いしたかったことが実を結んだ感じです。
「行ってきたんですよー」とお話しする利用者のかたがとても生き生きとした
表情で「楽しかったー」と話されました。
私たちも同じく笑顔で聞かせていただきました。
体力作り
昨日Twitterでもご紹介しましたが、トレーニングマシンを使用したプログラムを当センターでは利用される方のご希望があれば実施しています。本日マシーンを使われた方がいらっしゃいましたので、お写真撮らせて頂きました。
その方のペースに合わせてスピードや内容は調整自由ですので、使ったことがない方でも活用頂いています。体力作りは自分の健康にも直結しています。働く体力に不安がある・体力をつけて長い時間働きたい!とお考えの方、施設見学随時受け付けていますので、気軽な気持ちでぜひ見にいらしてください。
ミニブロック アレンジしてみました
自立訓練では、応用作業としていろいろなカリキュラムを入れています。
お仕事をされている方は余暇活動として、お仕事を目指される方はお仕事作業の
練習として、取り組まれています。
今日は、ミニブロックを組み立ててみました。展開図を確認しながら完成!
と思ったら、自分なりのアレンジ!パンダが、○○モン チックに変身。