スタッフブログ
君たちはどう生きるか
「君たちはどう生きるか」
1937年に吉野源三郎著の小説です。
2007年に漫画化され、現在公開中の宮崎駿監督のアニメーション映画のタイトルは、この本から由来しているようです。(この小説がアニメ化された内容ではありません)
キャリアアシスト宮崎には文庫本がたくさん置いてあり、休憩中やリフレッシュの時間に自由に読めるようになっています。そんな中、この本を手に取る方が多いようです。
タイトル・表紙からも何か訴えてくるものがありますよね。手に取りたくなるというか… 漫画という事もあり、読みやすいのかもしれません。
読み終えてどんな感想を持ったか、これまで聞いた事は無いのですが、何かしら著者が伝えたい事をそれぞれの感じ方で受け取ってほしいなと思います。
私ももう一度読み返してみます。
読み返すと面白いもので、違った見方ができたり、受け止め方が変わったりしますよね。その時の年齢、立場、状況…それでも変わるのかもしれません。
今日はキャリアアシスト宮崎の本棚より、人気のある「君たちはどう生きるか」を取り上げましたが、皆さんは他におススメの一冊、ありますか?
キーワードは、準備。
最近、朝夕の風が少し変わったと感じませんか?
心なしか涼しくなってきたような気がします。
さてさて、ふれあい農園も次の作物の準備で大忙し。
タマネギ予定地を耕してたい肥を蒔きます…↴
そんななか、カマキリも当惑気味…↴
たい肥まみれの畑を右往左往
とりあえず、ネギと分葱は移動してもらいました↴
9月に入るとジャガイモの植え付け
11月には、タマネギと続きます。
作業体験できますよ~。
お待ちしてます。
以上、現場からでした。
働く喜び
いろいろなことを自由に話をしてもらう”フリートーキング”にて。
いつもは、口数の少ないMさんが「9月か、10月からお給料があがります」
と最近のニュースを教えてくれました。
働いて、
・多くの人とかかわれること
・いろいろな人から、「ありがとう」と言われること
・生活にメリハリがでること
と同じように、
・お給料をもらって、『自分の生活を自分で豊かにすること』ってとても大切なことですよね。
お仕事の励みになるかな👀
ところで、いくらになるんだろう?
ちなみに現在の宮崎県の最低賃金は⇒。
職場実習Part3
本日「みやざき女性就業支援センター」様にて職場実習をさせて頂きました。今回の実習は台風で延期になっていましたが、快く受け入れて頂きました。ありがとうございました。本日も事務補助作業が主でしたが、今回は追加でラベル貼り作業もあり前回よりも幅広い内容で実習をさせて頂きました。似たような作業であっても、センターと実際のお仕事の現場での作業では感じ方・達成感は絶対に違うもの。また皆さんに来週以降感想を聞いていこうと思いますので、その際はまた報告させて頂きます!
作品展
学校をお休みしている子どもたちの作品展の様子です(撮影と投稿を快諾いただきありがとうございます)
力強い作品、繊細に描かれたもの、気持ちが溢れ出そうなコラージュや油絵、プロかしら?と思うようなCG、などなど展示されています。9月2日まで、是非行ってみられてください。