スタッフブログ
体力の差・・・
本日同行支援で自転車にて片道40分程かかる場所へ利用者の方と行くことがありました。
本日ブログを書いている私自身も自転車移動をよくしますが、40分程自転車に乗り続けるのは久しぶりでした。2人して汗をかきながらの移動でしたが、利用者さんは息切れを全くせず涼しい顔でした。改めて体力の差を痛感させられました(笑)
この利用者さんは自転車移動に加え、センターでは体力作りを行っています。以前のブログにも書かせて頂きましたが、センターには運動マシンがありますので、センター内で体力作りを行うことが出来ます。これから就職に向けて体力をつけなければと思われる方いらっしゃいましたらお気軽に当センターへお問い合わせください。
※とてもかっこいい自転車に乗られているのですが、写真を撮り損ねてしまいました。また機会があれば紹介させてください!
人それぞれ
作業休憩時自分の苦手かも?と思うことについて唐突に話をしてくださる利用者さんがいらっしゃいました。
かも?というのは、日によって出来ることもあるからとのことでした。
でもそれは誰しもあって当たり前。
人それぞれ気分のムラや体調等で仕事の効率やモチベーションは変わってくるかと思います。その変化を感じ気持ちが落ち込んでしまうということもあるかと思います。そのような不安な気持ちを誰かと共有する1歩を踏み出してみませんか?個別相談も随時受け付けていますので、仕事に関係ないかも?という些細なことでもお話に来てみて下さい。
(ちなみに本日話をしてくださった方は、8月29日のブログにあげた本を読みながら教えてくれました)
もう1人の…Iさん職場訪問記録(^^♪
8月15日にIさんの職場訪問記録をブログにて紹介しました。詳細はこちら→https://www.mzdjs.com/archives/2146
今日はもう一人のIさんの訪問記録を紹介しますね。昨日、X(前ツイッター)でも紹介させてもらった方です。
混同してしまいそうなので、IYさんとします(笑)
IYさんはダブルワークをしています。午前中スーパーで清掃、青果部での袋詰めやラッピングを行います。そしてバスで移動し、午後は宅配弁当が回収された後の蓄冷材を機械にかけて洗浄する業務をしています。朝から夕方までみっちり働きます。
昨日スーパーの職場訪問をしてきましたが、開店前の店内を清掃し、速やかに終わらせた後に、トイレ清掃を黙々と行っていました。
これまでほとんど休む事無く、どちらの仕事にも責任を持って働くIYさん。訪問時の本人の背中を見ながら、非常に頼もしく、かっこよく思いました。
がんばれ~( ^)o(^ ) IYさ~ん✊
君たちはどう生きるか
「君たちはどう生きるか」
1937年に吉野源三郎著の小説です。
2007年に漫画化され、現在公開中の宮崎駿監督のアニメーション映画のタイトルは、この本から由来しているようです。(この小説がアニメ化された内容ではありません)
キャリアアシスト宮崎には文庫本がたくさん置いてあり、休憩中やリフレッシュの時間に自由に読めるようになっています。そんな中、この本を手に取る方が多いようです。
タイトル・表紙からも何か訴えてくるものがありますよね。手に取りたくなるというか… 漫画という事もあり、読みやすいのかもしれません。
読み終えてどんな感想を持ったか、これまで聞いた事は無いのですが、何かしら著者が伝えたい事をそれぞれの感じ方で受け取ってほしいなと思います。
私ももう一度読み返してみます。
読み返すと面白いもので、違った見方ができたり、受け止め方が変わったりしますよね。その時の年齢、立場、状況…それでも変わるのかもしれません。
今日はキャリアアシスト宮崎の本棚より、人気のある「君たちはどう生きるか」を取り上げましたが、皆さんは他におススメの一冊、ありますか?
キーワードは、準備。
最近、朝夕の風が少し変わったと感じませんか?
心なしか涼しくなってきたような気がします。
さてさて、ふれあい農園も次の作物の準備で大忙し。
タマネギ予定地を耕してたい肥を蒔きます…↴
そんななか、カマキリも当惑気味…↴
たい肥まみれの畑を右往左往
とりあえず、ネギと分葱は移動してもらいました↴
9月に入るとジャガイモの植え付け
11月には、タマネギと続きます。
作業体験できますよ~。
お待ちしてます。
以上、現場からでした。