ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

相談窓口…いろいろありますよ

先日、『宮崎県子ども・若者総合相談センター「わかば」』さんを訪問しお話しを聞かせていただきました。

(センター長ありがとうございました(^^♪)

「わかば」では、宮崎県内の39歳までの方とそのご家族・ご関係者様の悩み事に広く対応されています。

今年度から、新たに『ヤングケアラー』についての相談も受け付けていらっしゃるそうです。

 

 

昨年の宮崎県の調査では、「世話をしている家族がいる」と回答した人の割合は、

小学6年生が3.8%、中学2年生が3.8%、高校2年生が3.2%となっているそうです。

決して、他人事ではない数字!

信頼できる大人が近くにいて、安心して話ができるといいのでしょうが、

ご本人からの相談やSOSは、なかなか難しいかもしれないですね…。

周りに気になる人がいる、最近○○さんの様子がこれまでと違う、等々。

ヤングケアラーの子どもや、そのご家族をサポートする仕組みや制度はたくさんあります。

周りの子ども達の異変に気づいたら(取り越し苦労でも大丈夫)相談をされてみては、いかがでしょうか。

あっ、キャリアアシスト宮崎の『個別相談』もその方にあいそうな、相談窓口や制度を紹介できます。

こちらもどうぞ活用ください。

 

松風祭へ参加してきました

赤江まつばら支援学校の発表会「松風祭」に招待いただき、職員2名で参加をしてきました。2日間に分けて開催され、今日は小・中学部の発表会でした。

ご家族からの個別相談対応の為、時間の都合により中学部の発表のみ聞かせていただいたのですが、1・2年生は就学旅行の事前学習の内容を、3年生は夢や将来、進路について全員がパソコンで作成したものをスライドで発表しました。

まずパソコンで作成し、全体の前で発表するのも素晴らしかったです。それぞれが準備をして、努力して作られた事が伝わりましたし、何より発表者の皆さんの顔がキラキラしていました。

発表を聴いていたご家族や先生方の顔もとてもうれしそうな表情でした。

「一人一人の思いを届ける松風祭」今回の発表会のテーマのようですが、本当に一人一人の思いがよく伝わりました。

思いを受け止めた私達は、キラキラ輝く学生の皆さんのお役に立てればと強く思います。

↓下の写真は、販売にて購入した藍染の手ぬぐいです。実際に学校で藍から育てられているとの事でした。淡い緑色の素敵な模様です。他にも、学校で学生の皆さんが心を込めて作った作品や農作物が販売されていました。ある学生さんは、商品について詳しく説明をしてくれましたよ。

ご招待いただき、ありがとうございました☺

働き続けるための工夫

施設の清掃の仕事をされている方で、腰痛があると相談がありました。仕事がら、中腰になることが多いです。

対処方法として、ご自分で以前使用していたコルセットを思い出されて、今日職場では試されたそうです。

「とても楽になった」と報告があり「腰痛が続くようだったら整形外科に行ってみます」と考えられていました。

センターで相談され、助言を受けながらご自分でも行動されていることに感心しました。だからこそ、仕事を続けられる体調管理が整っていることを改めて感じました。

このような働き続けるための体調面・精神面・生活面について助言など支援を行っています。

スピード就職コース Cさん実習振り返り

10月13日のブログや昨日のTwitterでもCさんの話をあげましたが、本日実習の振り返りを行いました。

振り返りの中では前向きな発言を多く聞くことが出来ました。自分で出来たと思える作業・苦手だった作業それぞれ振り返り、就職を見据えるのであればこれからどのようなことに気を付けていくと良いか考えていきました。今週中にハローワークにも一緒に行き、求職活動をどのように進めていくのかCさんと一緒に考えていく場も設定しました。

スピード就職コースの方は自分が就職したい時期を目標にしてどんどん求職活動を行っていきます。Cさんが自分の目標時期に就職出来るよう一緒に取り組んでいければと思います。

スピード就職コース Cさん実習開始‼

前回のブログ(今日アップした内容です)にて、スピード就職コースについて案内しましたが、そこでも掲載していますCさん。今日から実習を開始しました。

スーパーでの精肉部門での実習です。

制服に着替えると、品出しから開始。始めは緊張した面持ちでしたが、現場指導者の説明もよく聞き、実践できていました。スケジュールが決まっているので「何時に、この作業工程をする」という事が明確です。複雑で無い為、本人には適しているようでした。

立ちっぱなしの仕事です。終了時は「疲れた」と話していましたが、「働いている」事を実感できたようで、とてもイキイキした表情をしていました。

今回の実習が経験となって、目標としている就職にも、結びついていくと思います。

明日も実習です。頑張れ、Cさん‼

…実習先でお借りした制服、とても似合っていましたよ( ^)o(^ )