ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

みんなちがって、みんないい

花壇のラディッシュ試しにひとつ収穫してみました。小さくてかわいい(⋈◍>◡<◍)。✧♡

種まきの日も、日当たりも、肥料も水も、みんな同じですが、大きくなるスピードそれぞれちがいます。。

みんなちがって、みんないい という金子みすゞさんの詩は、こんな感じかしら?自分のペースでしっかり育つ小さな野菜。

日頃の支援も同じです。その方その方のペースや得意なことに合わせて組み立てていく、という基本的なことを思い返させてくれたラディッシュでした。

あっ、収穫体験もできます。

お申込みはお電話(0985-22-9121)か、公式ラインからメッセージください。

 

支援学校の相談会に出席してきました。

10月24日市内にある赤江まつばら支援学校からのご依頼を受けまして

中学3年生のお子さんを持つ保護者の方と面談をしてきました。

3家族の方、そして1名の先生からのご相談もありましたので、併せて4件となりました。

 

おひとりお一人の解決したいことは異なりながらも、

共通しているのは、『卒業後』のことです。

 

高校に進学しても、

受けられる支援はあるのか、

そもそもどんな支援があるのか、

等の質問を受けましたので、

当センターの支援を受けた方のケースをベースにでしたが、

福祉サービスのメリットやデメリット等も含めてお伝えしました。

 

不安な気持ちを聞き取った後は、

明確な情報の提供。

 

知らないから不安なのか、

もしくは、受け入れてもらえなかったから不安になっているのか。

 

そういった悩みを少しずつ伺った上で、

求めていることを探り、

複雑な福祉の仕組みではなく、

今提供できる情報をわかりやすく伝えていく、そんな時間でした。

私達にとっても、大変貴重な時間となりました。

 

気付けば、終わったのは、16時半。

 

私たちが目指している活動やサービスを求めている方に、

しっかりとした形で伝わり、共に活用していただけるといいなと思います。

 

そして、来年も是非機会を作っていただければ、伺いたいと思います。

 

ありがとうございました。

 

 

 

 

ホワイトボードのメッセージ

 

 

 

先般、キャリアアシストの自立(生活)訓練サービスを卒業される方(Kさん)がいらっしゃいまして。

みなさんとのメッセージのやり取りをホワイトボードで行いました。(なかなか、みなさんが一同に揃うことがないので…)

Kさんからは、「これからも頑張っていきます」という強い思いと「体調に気を付けて皆さんもがんばってください」という優しいメッセージを頂きました。

Kさん、これからもお仕事(フルタイム勤務で頑張っています)応援しています。

自立(生活)訓練では、就職後の生活を整え、毎日を楽しむ仕組みづくりを応援しています。

Kさんは、イベントを見つけて参加をすること や 映画鑑賞 など

これまで興味があったけど、一歩ふみだせなかったこと、ができるようになりました。

Vanilla ゆらりの会のご案内

11月企画の ゆらりの会のご案内をセンター利用修了の方にお手紙を郵送しました。

いま、利用されている方に、ご案内の文を書いてもらい添えました。

時候の挨拶など、社会人としての手紙の書き方の練習となりました。

センター修了されても、つながりを続けていき困ったときの相談の場としています。

❝こころ❞のふれあうフェスタ

毎年開催されている作品展のイベントの紹介です。

今年で10回目の開催だそうです。たくさんの方の作品や感性に触れられるとても良い機会ですので、興味関心のある方はぜひ行かれて見て下さい!今年はどのような作品が見れるのか今から楽しみです!