ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

ふれあい面接会

みなさん、こんにちは。9月も残すところあとわずか…残暑ちゃん、いつまでも居座っていますが

もうすぐ10月。あの季節です!

 

 

『ふれあい面接会』 障害者雇用に取り組まれる多くの企業さんが集まります

この面接会をキッカケに就職のチャンスを掴んだ方もこれまでにたくさんいらっしゃいます

面接会に向けて、服装や書類準備のご相談も受け付けています

お電話やメールでご連絡ください、お待ちしています。 就職に向かって一緒に頑張ってみませんか?

以前の様子はこちらから

ゆらりの会(9月)終わりました☺

たくさんの方にご参加いただき、『今日からできるマインドフルネス』無事終了いたしました。

ご参加いただいた皆様、もりだくさんの講座をご用意いただいた小崎先生

本当にありがとうございました、感謝です(#^.^#)

『イライラしてもいいんだ』『自分を肯定してあげる』

『目の前に集中、正しく見ましょう』「脳疲労の軽減』などなど…

自分を穏やかにしてくれるワードを先生の言葉で伝えていただき

とてもとても心地のよい講座でした

参加された皆さんの帰りの笑顔が満足度を物語っていたようです

次回は、11月!お楽しみに👣

ご報告(SIM評価⑥)調理

今回は、『調理』

「食べること」って好きですか?

自分が食べたいものを考えて、献立を作ったり、食事の準備(調理や配膳)をしたり、片づけまでを一貫してサポートします。

ポイントは、無理なく続けられる事!

今回は、Sさんのお弁当作りの挑戦例をご紹介♪

 

 

①1週間のお弁当の献立を立てて(+金銭管理も!)

②買物の計画を立てる

③調理(作り置きもバッチリ習得!)

④後片付け の4ステップです

Sさんは、自分で作ったお弁当食べて、午後からの仕事に出勤されていましたよ。

他の利用者の方に時短カレーを紹介もしてくれました

自分で食べたいものを自分で作れるって素敵ですよね✨

 

簡単でろいろな料理できるようになると、きっと楽しいですよ。

一緒に挑戦してみませんか?

 

次回の予告

 

次回は、『生活のセルフマネジメント』についてご報告しますね、お楽しみに

お問い合わせ

もっと詳しく知りたい、このプログラムを体験してみたいという方は、どうぞお気軽にご連絡ください。

  • 電話:0985-22-912

ご報告(SIM評価⑤)家事活動

今回は、『家事活動』

 

家事と聞いて、どんなイメージが浮かびますか?

「お母さんみたい…」「子どもの頃のお手伝い…」

SIM評価では、家事活動の中心として、『清掃』『洗濯』『ゴミ出し』を重視しています。

どれも自分で生活していくために必要なスキルですよね、だからこそ、皆さんが出来ることを増やしていけるようにサポートしていきます。

とはいえ…実は、キャリアアシスト宮崎をご利用の方々の多くは、生活訓練を始める前から。すでにこのような家事活動をしっかりこなしている方ばかり!多くの方が「自立」出来ているんです。

支援としては、たとえば…洗濯のタイミングや洗剤の量の確認・ゴミ収集カレンダーのチェックやゴミ出しへの助言(分別って難しい(-_-;))を行ったりをしています。

 

次回の予告

次回は、『調理』についてご紹介予定です、どうぞお楽しみに!

 

お問い合わせ

もっと詳しく知りたい、このプログラムを体験してみたいという方は、お気軽にご連絡ください。

  • 電話:0985-22-912

16歳の挑戦者(ご紹介)

宮崎市内にも、素晴らしい若者がたくさんいらっしゃいます。

 

今回はその中でも特に印象的な16歳の方をご紹介させてください。

感覚過敏で学校に行けなかった高校生が美味しくて食べやすいお菓子を作られています。自分の「好き」や「力」を信じて、こだわりのお菓子を丁寧に作られています。

そして、なんと、現在、クラウドファンディングに挑戦中!!

16歳という若さで、自分の夢に向かって挑戦する姿とそれを応援するご家族から大きな希望を感じます。

興味のある方は、是非ご覧ください。

自分らしい道を探すこと、自分らしい道を拓くこと、キャリアアシスト宮崎では応援しています。

クラウドファンディングのページはこちらから