スタッフブログ
自立度評価 4月から9月の変化の様子
ブログにて、時々お知らせしております、「SIM評価」
今年4月度のみなさんの平均と9月度の平均を比較してみました。
対象となる方が一定ではないので(新しく入られたり、修了されたり)厳密には比較できませんが…。
みなさん、少しずつ評価項目の点数があがってる\(^o^)/
数値として確認できるのは、私たち支援者も嬉しいものです☺
社会(仕事や学校など)と繋がること、地域に根差した生活基盤を整える事 をまずは目標とされる方が多いので
日中活動や地域での活動の評価(支援)が少なめなのかな…。
まずは、半年の変化をお知らせしました。
SIM評価⑦ 生活のセルフマネジメント
今回は「生活のセルフマネジメント」についてご紹介します。
これは、一人で安全に日常生活を送ることができるか、そのための力がどれくらい身についているかを評価するものです。
たとえば、一人暮らしやグループホームでの生活(利用も含みます)を想定して、以下のことをチェックします:
- 食事がきちんと取れているか
- 入浴や身だしなみを整えることができるか
- 必要な買い物やお仕事など、外出がスムーズにできているか
- 今までの生活習慣とおり、安全に行動できているか
このような日々の行動を評価しながら、安心して自立した生活を送れるよう、サポートしていきます。
「生活のセルフマネジメント力」を高めて、自信を持って一人で社会生活を楽しんでみませんか?(もちろん、”独りぼっち”という意味ではないのでご安心を!)
ちなみに、今年度から新たにグループホームの利用を始めた方が2名いらっしゃいますが、とても楽しそうに過ごされていますよ☺
カルピスホットケーキ 水玉さんのレシピ⑯
どうも、ホットケーキの粉に無限の可能性を感じてやまない水玉です。
フルーツの時も同じことを言いましたが、今回は水玉流ホットケーキについてお話しますね。
ホットケーキと言えば、卵と牛乳、または、卵と水を入れるイメージでしょうが、今回は水も牛乳も入れません。では、さっそく材料を見ていきましょう。
〔材料〕
ホットケーキミックス
ペットボトル飲料のカルピス
卵
作り方
1 ホットケーキミックスに卵、カルピス(水や牛乳と同じ分量)を入れて混ぜる
2 油を入れて熱したフライパンで普通に焼く
これだけでカルピス味のホットケーキが作れるんです。
これがまた美味しいんですよ。
味が薄く感じる人もいるかも知れませんが私には美味しいスイーツでした。
気になる方は、ぜひ作ってみてください。
では、皆さん、また美味しいものができたらお会いしましょう。
ふれあい面接会
みなさん、こんにちは。9月も残すところあとわずか…残暑ちゃん、いつまでも居座っていますが
もうすぐ10月。あの季節です!
『ふれあい面接会』 障害者雇用に取り組まれる多くの企業さんが集まります
この面接会をキッカケに就職のチャンスを掴んだ方もこれまでにたくさんいらっしゃいます
面接会に向けて、服装や書類準備のご相談も受け付けています
お電話やメールでご連絡ください、お待ちしています。 就職に向かって一緒に頑張ってみませんか?
以前の様子はこちらから
ゆらりの会(9月)終わりました☺
たくさんの方にご参加いただき、『今日からできるマインドフルネス』無事終了いたしました。
ご参加いただいた皆様、もりだくさんの講座をご用意いただいた小崎先生
本当にありがとうございました、感謝です(#^.^#)
『イライラしてもいいんだ』『自分を肯定してあげる』
『目の前に集中、正しく見ましょう』「脳疲労の軽減』などなど…
自分を穏やかにしてくれるワードを先生の言葉で伝えていただき
とてもとても心地のよい講座でした
参加された皆さんの帰りの笑顔が満足度を物語っていたようです
次回は、11月!お楽しみに👣