ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

西都原このはなマラソン大会

記録更新しました!!

予定通り、3月19日(日)西都原このはなマラソン大会に参加してきました。
参加者は、都農尾鈴マラソン大会同様、生活訓練を利用している二名。種目は5km。

一生懸命走った結果、無事完走。
2人とも前回よりもタイムアップ!

記録更新できて良かったですね。日々の練習の成果だと思います。
レース後、ともに嬉しそうに、次回の大会へ向けての抱負を話していました。
お疲れさまでした。

今度は、4月16日(日)に行われる宮崎シーガイアジョギング・ユニファイド大会に参加します。
種目は、初めて10kmにチャレンジ!
今から楽しみにされています。

はたらく意欲に繋がる金融教育講座

セミナーは定刻通りに始まり、ほぼ予定時間に終わることができました。

講座内容について、94名中88名の方々から頂いたアンケートを一部ご紹介したいと思います。

「子供にお金の使い方をしっかりさせたいと思いました。」(保護者)

「当事者として参考になりました。
利用できそうな制度などもあるというのがわかりました。
ありがとうございました。」(当事者)

「とても大切なことなのに今まで機会のなかった研修でした。とてもありがたく参考になりました。
親亡き後、お金の使い方で困り日常生活自立支援事業の利用につながる方が沢山いるんですが、
ちゃんと学べば本人のできることも増えていくように思います。本当にありがとうございました。」(支援者)

「親や支援者の感覚では「理解できないことは何か?」が分かっていない事を気づかせてもらいました。
具体的なお話しの内容でもっとお話をお聞きしたかったです。」(保護者)

「きわめて実践的、具体的、リアルで役立ちました。貴重な企画をありがとうございました。」(支援者)

「福祉の現場で初めてお金の問題を扱う講演は勉強になりました。
今後もこのような講演会をしてほしいと思います。」(就労支援関係者)

「講演内容はとても素晴らしいものでした。わかっているようでわかっていない。
教えないといけないと思いながらも教えきれてない金銭教育のどこから手をつけるかにヒントをいただくことができました。」(教育関係者)

「漠然と不安を感じ続けていましたが(先のお金がいくらいるのか、どこまでためればよいのか、)
今必要なことに使ってよいのに、今充実できるようにしてもよいのだとわかり、気持ちが楽になりました。」(保護者)

まだまだ、たくさんの感想をいただきました。紹介しきれずすみません。ありがとうございました。

そして、鹿野先生から後日、メールをいただきましたので、ご紹介します。

「初めての宮崎でしたが、雇用支援センターのスタッフのみなさまや、
参加者のみなさま方の暖かい受け入れに心が感動しっぱなしでした。

これをきっかけに金銭教育が充実し、障がいのある人の暮らしが向上
することを願っています。

心より感謝いたします。  」

感謝申し上げます。

3月12日に開催されました宮崎障害者雇用支援センター20周年記念講演に

94名もの方々に足を運んでいただきました。

この場を借りまして、深く深くお礼申し上げます。

甲斐理事長より、創立20周年、そして21年目を迎える節目へのお言葉を戴きました。

当センターは、これまで障害のある方の地域で働くを応援してきたように、

これからも関係機関との連携、地域の学校との協力、企業への就労移行を

すすめて行きます。

そして、新たな取り組みとして、今年4月から、

就労に必要な基礎的学力を身に着けることを目的とした、

宮崎大学教育学部との学習支援の連携をはじめ、

地域精神科クリニックのドクターからのアドバイスをいただきながら、

高学歴の発達障害のある方へのキャリアコンサルタントを活かした就労支援も始めていきます。


今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。

講演会準備

講演会まであと6日となりました。

本日も申し込みが相次ぎ、102名に!

このまま、当日まで申し込みを受付ています。

当日配布予定の資料チェックを行いました。

講師から送られてきた資料、アンケート用紙、パンフレット、その他のチラシ・・・。

時間をみて、少しずつ進めています。

移行支援では、2月から準備を始めていた新たな職場実習が来週あたり、動きだしそうです。

実習初日は緊張するでしょうが、何事も最初だからみんな同じ!

続けて取組めば、その人の力になる☆

支援者も、同じ。12日まで一つずつ進めましょう。

「はたらく意欲につながる金融教育」申込状況をお知らせします。その2

講演会まで残り7日となりました。

本日現在で、96名!!のお申込みを受け付けました。

12日を目前に、準備も着々と進んでいます。

当日、天気がいいことを願うばかりですね。