スタッフブログ
今年の行事特集 No.1 健脚訓練
センターでは、年に2回健脚訓練を実施しています^^
この健脚訓練とは、
日頃基礎体力をつけるために週1~3回30分程度実施しているウォーキングの成果を確認するために、長い距離をみんなで楽しく歩く行事になります。
目的地やルート等は訓練生が話合って決めるため、毎年色々なところに行っています。
今年は目的地を博物館と平和台公園に行きました~♪
博物館では『日本刀の美と歴史―日本刀の魅力』の展覧会へ。
なかなか間近で見ることが出来ない日本刀を見ながら、
訓練生同士で「テレビで見たことがある刀だ!」や「かっこいいなぁ」等の話で盛り上がり、いい経験になったようです。
平和台公園ではお弁当を食べ、展望台に登って綺麗な景色を見ることが出来て、
楽しく過ごすことが出来ていました。
長い距離を歩けるどうか心配していた訓練生もいましたが、
日頃の体力づくりやウォーキングのおかげで怪我や事故なく、無事センターに到着することができました。
この健脚訓練で長い距離を歩くことができたという経験は
訓練生の自信になったようです。
この自信が、就職につながってほしいなと思います。
今年の就労特集 No.6
【市内・医療用レンタル及びリース企業】
今年12月、トライアル雇用を経て就職が決まったSさん。
最初はうまく仕事を覚えられるか不安でたまらなかったようですが、
働く前に、当センターの指導員に相談を重ねながら、前に進めてきました。
会社の担当者の方も心配していたのですが、
・センターの方にも相談にのっていただいて、支えてもらいましたね。
また、職場にジョブコーチがアドバイスして頂くなど、協力していただきました。
3ヶ月間は、欠かさず、仕事終了時の連絡ができましたね。
報告内容は、①報告しなければならないこと、②仕事の内容、③その日の気分・感情、
この3つに絞り込んで聞取りました。
会社側からは、これからまた新たな仕事も教えて行きたいので、
一緒にがんばりましょうと言っていただきました。
これからは、仕事が順調にできるように、職業生活について考えていきましょう。
「はい!!!」という、Sさんの元気な声が今にも聞こえてきそうです。
今年の就労特集 No.5
【市内・総合インターネット企業(特例子会社)】
3ヶ月間のトライアル雇用が終了し、12月に正式採用が決まったYさん。
今後の抱負について質問しました。
念願叶いましたね。どんな気持ちですか?
「とりあえずは、将来への不安が一つ消えたと思いました。」
仕事は楽しいですか?
「仕事はスムーズに進んでいる時は、楽しく感じます。」
希望の仕事に就くことができましたか?
「希望とかは、特に考えていませんでしたが、この仕事を続けていきたいと思いました。」
きついと思ったことはありませんでしたか?
「今の広告の仕事が時々きついと感じることがあります。」
それはどんな内容ですか?
「広告の文字を細かいところまで全部入力するところと、
エクセルがいつものものと使い方が違うところです。」
お仕事ですから、簡単なことばかりではありませんね。
しかし、難しいと思うこともどうしたらできるかとスタッフの方が親身になって考えてくださいますね。
就職した先輩として、これから就職を目指している方へ向けて
伝えたい事などありませんか。
「仕事は大変ですが、楽しいこともやりがいもあります。
仕事を通して、キツイけどいろいろと経験でき、成長できると実感しています。」
随分成長してますね。頼もしい限りです。
ありがとうございました。これから、寒くなりますね。
体調管理をしっかりして、お仕事頑張ってください。
今年の就労特集No.4
【市内・運輸企業】
今年の11月に就職したFさん。
最近の仕事の様子を聞いてみました。
仕事は楽しいですか?と質問してみると、すぐに
「はい。会社の雰囲気がとても良くて、楽しいです!」と即答。
希望のお仕事に就けましたか?と続けて質問すると、
「最初は、接客業に就きたかったけど、今の仕事について、
楽しく仕事ができるのでよかったと思います。」
きついと思ったことはありませんか?と聞くと、「ありません。」
今の仕事を随分楽しんで頑張っているようです。
これからの夢は、仕事をつづけながら、自動車免許を取ることです!と
勉強と仕事の両立に励んでいるようです。
まだまだ、これから長い職業人生の始まりです。
焦らず、奢らず、しっかり体調管理を行い、
会社に貢献できるよう、お仕事に励んでください。
今年の就労特集 No.3
【市内・空港管理企業】
今年の9月、トライアル雇用を経て就職したKさん。
仕事は園芸の仕事ですが、園芸・清掃のプロフェッショナルの企業に就職しました。
本人はとてもやりがいを感じており、毎日が充実しているようです。
最初は、勝手がわからず、戸惑いうまくいかないこともありましたが、
ジョブコーチの方や、当センターの職員に相談しながら、
元気に頑張っています。
時折、センターにも顔を出してくれて、
就労を目指している在所生の憧れの先輩となっています。
「今教えてもらっている方に、早く認めてもらえるようになりたいです。」
と、自ら仕事に目標を持って取り組んでいます。
働くことを通して、いろんなことを吸収しているようです。
これからも楽しみですね。
また、是非センターに顔を出してくださいね。