スタッフブログ
6月 就職セミナー&個別相談会を終えて
先月、バタバタしていて、更新が空いてしまいました。。。。(泣)
そこで、今月は気合いを入れ直してブログ更新にとりかかりたいと思います。
ちなみに、、、6月末から最近の活動についてご紹介しましょう。
先々月になるのですね、、、、(時は金なりといいますね)
6月30日に、就職セミナー&個別相談会を開催しましたところ、
月末週末のお忙しい時期にもかかわらず、
ほんとうに大変多くの方にお越し頂きました。
この場をお借りして御礼申し上げます。
これからも、私達職員一同、日々、障がい者の就労支援を進めてまいりますので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。
また、今年の夏休み企画として、ワークショップや幾つかの無料体験講座などを予定しています。
お気軽にお問合せくださいませ。
就労支援セミナー&個別相談会申込状況について
梅雨の中休みの今週は、気温がぐっと上がると予想されていますね。
脱水症状や、日焼け予防などなど、、、
体調に気を配って、元気に夏を乗り切りたいものですね☆
さて、今年に入り当センターから2回目のセミナー開催のご案内をしております。
「就労支援セミナー&個別相談会」
障がいのある子ども達が福祉サービスを利用し、
企業に就職し、社会参加していく課程において、
親亡き後を見据えた準備とは。
今回は、「親亡き後、地域で暮らしていくために」というテーマを盛り込みました。
東京から信託協会の方を講師にお招きし、後見制度をバックアップする信託制度等について、事例を用いてご紹介いたします。
また、講演の後は個別相談の時間(10分)も用意しております。
24日〆切ではありますが、まだまだお席の用意はできますので、是非この機会に足をお運びくださいね。
(写真)実が膨らんできた枝豆/6月22日センター跡江圃場H支援員撮影。
パソコン体験講座、2名の方の申込をいただきました☆
就職活動中のみなさまへむけて
応募書類作りなど、パソコンの扱い方で悩んでいませんか?
ひとりで悩むその前に、「パソコンでつくる応募書類、無料体験受付しています。
同時に、「面接マナー講座」も受け付けていますよ☆
~写真の説明~
写真は、センターの圃場で収穫した玉葱たちです。
今年は生活訓練のみなさんが愛情かけて育てたお蔭で、
玉葱も丸々と成長して、大収穫になりました☆
収穫後はこのように陰干しを行い、みんなで玉葱のしゅうまいを作りました!
(Mさん一押し!)
就活の応募書類作り、困っていませんか?
夏に向けて、徐々に気温があがりはじめてきました。
季節の変化に体調をうまく合わせていくのが、なかなか大変です。
そして、4月は入校式や入社式など、学ぶ・働く環境も変わる時期。
そんな時だからこそ、毎日の食事や睡眠、休養は大事なバロメーター役なのでしょうね。
センターでは、体調管理や生活リズムを自覚できるよう支援しています。
また、給与管理が苦手な人の相談も増えてきていて、
仕事と生活を両立していくために必要なことを、
一緒に考えて、ひとつひとつ進めていく相談員と支援員がいますよ。
それとは別に、既にハローワークで求職活動をしている方には。
履歴書や自己PR書などについても、無料体験講座を開催していますので、
遠慮なく相談してくださいね。
マラソン大会参加
今年もセンターを利用されている方2名が宮崎シーガイアジョギング・ユニファイド大会に参加しました。
前日の雨も朝にはやんで少し風がありましたが、気温が上がらずこの時期にしては比較的走りやすい気候でした。
参加した2名の結果は、それぞれの参加種目、ユニファイド10㎞で3位、ユニファイド5㎞で7位と大健闘!
残念ながら、今年はレース後に行われる景品抽選会には当たりませんでしたが、それぞれ大会を楽しまれた様子でした。