スタッフブログ
🌱雨水(うすい)— 春の訪れと新しい一歩 🌿
二十四節気の「雨水(うすい)」は、雪が雨に変わり、大地が潤い始める時期。
寒さの中にも少しずつ春の気配を感じられるようになります。
この季節の変わり目は、「これからの進路や仕事をどう考えたらいいのだろう?」と、
新しい一歩を踏み出す準備を始めるのにぴったりのタイミングです。
「将来のことを考えたいけれど、何から始めたらいいかわからない」
「自分に合う働き方ってどんなもの?」
「子どもの進路について、相談できる場所があれば知りたい」
そんな不安や疑問をお持ちの方へ、
3月9日(日)に『これからを一緒に考える相談会』を開催します✨
当日は、就労支援や福祉の分野で活躍する専門家が、
皆さんの悩みに寄り添いながら、一緒に未来を考えるお手伝いをします。
🌸 春の訪れとともに、新しい一歩を踏み出してみませんか? 🌸
📍 詳細は☎0985-22-9121まで
申込はこちら
きょうのおやつ
Xでも自分のビックリ(*_*)をつぶやかせてもらいましたが…
あっという間に月末!!
今日は、おいしいおやつにパワーをもらって
たまり気味だったお仕事頑張りました
スパイスが効いておいしかった😋ごちそうさまでした
みなさまも、お疲れ様です。
もうすぐ1年\(^o^)/
ジョブコーチ支援、宮崎県内お伺いしております。先日は、小林市。
会社から提示されたスケジュール通りに仕事を進めていけるように
見守りや声掛け、会社の皆様への提案を行っています。
資格取得し卒業して働きはじめ
勤務開始からもうすぐ1年!がんばれKさん(^▽^)/
ところで…良いお天気ですが寒い!(これは、霧島温泉郷方面かな?)
九州北部、寒くなっているようですね。皆様お気をつけくださいね。
おまけの情報…寒さ対策には首・手首・足首温めるとよいらしいですよ。
Kさんの自立に向けたチャレンジ!「献立づくり」が始まりました✨
「何を作りたい?」「何が食べたい?」と尋ねても「なんでもいい~」って返されること、ありませんか?
実は私も、ちょっと困っちゃうんです(笑)。Kさんもしかり…。
でも、そんなKさんとの献立づくりは、試行錯誤しながらも楽しい時間なんです。
まずはアイデアを広げよう!
「何を作ってみようか」の計画を立て
るために、家庭科の教科書やお弁当の本を参考にしました(今も家庭科の教科書ってあるのかな?)。
やっぱり写真付きの本はイメージしやすくて便利ですよね!Kさんと一緒に「これ作ってみたい!」といくつかピックアップしました📖✨
実践!買い物から調理まで
次のステップは、買い物計画と予算立て
限られた予算でどんな食材が買えるかを考えたり、栄養バランスを考慮したりするのも大切な練習をしていく予定です。
そしていよいよ調理!包丁使いも計量も少しずつ上達していく予定です。
健康的でおいしい食生活を楽しみながら、「自分でできた!」という達成感をKさんに感じてもらえるよう、私たちも全力でサポートしています。
こんな体験もできますよ♪
Kさんのように、自立に向けた一歩を一緒に踏み出しませんか?
以前にはこんな活動もしましたので、ぜひチェックしてみてください👇
👉 過去の記事はこちら
キャリアアシスト宮崎の生活訓練プログラムでは、「日常生活に必要な力」を一緒に楽しく身につけることができます!
興味を持たれた方は、お気軽にお問い合わせください😊
みなさんの挑戦をお待ちしています
ゆらりの会の速報
毎回大好評をいただいています、ゆらりの会
次回は、3月です。詳しくは後日案内しますね。
一緒に春の日を楽しみましょう♪
(今週は寒いみたいですね(-_-;))