スタッフブログ
ふれあい農園日記(1.19)
令和の世、『圃場』は死語のようです。
あっさり本来の名称『ふれあい農園』に変更です。
今後ともよろしくお願いします。
今日は、春菊の間引きでした。
しまった!作業前の状態の写真撮り忘れ!!
では、作業後の畝の様子から~
ドン↴
で、間引いた春菊がこれ。
ドン↴
その他の作物も寒さに耐えて、健気に育っています
ドン↴
スナップエンドウは、つるがネットに届くまでに成長。
ドン↴
以上、現場から担当スタッフがお伝えしました
(今年も野菜の様子を届けます)。
施設見学会 ~発表者の3名ありがとうございました!~
12月15日にみなみのかぜ支援学校高等部の生徒さんが、当施設の見学のため来所予定でしたが、新型コロナウイルスの感染者の急増にともない中止になってしまいました。
施設紹介のため、当施設を利用して就労された方3名に来ていただく予定にしており、生徒さんにとってもせっかくの機会なので、急遽、オンラインでの施設見学会を行うことになりました。
スクリーンに映った生徒さんや先生方と話をします。3名の方はみんなの前で発表するのとはまた違う雰囲気のため、余計に緊張した様子も見られました。
今回発表してくれたのは市内在住のKさん、Mさん、市外在住のKさんです。仕事は介護、清掃、精密機器の検査の補助とみなさん違います。それぞれ今働いている仕事の内容、その仕事を選んだ理由、やりがいや大変さなどを発表してくれました。
発表に対して、生徒さんや先生から、給料の金額や使い道、休日の過ごし方など、いろいろ質問をいただき、それに対しても丁寧に答えてくれました。
忙しい中今回のオンライン施設見学会を行ってくださった、みなみのかぜ支援学校高等部の生徒の皆さん、先生方ありがとうございました。
また今回、時間を作って発表してくださったKさん、Mさん、Kさんありがとうございました。
圃場、寒波に耐える!
クリスマス寒波などと世間は賑やかです。
そんななか、圃場作物は耐えてます。
スナップエンドウ🌱
チシャ?
いずれも耐えています。
一部温室(マルチ)育ちも、それなりに耐えています。
大量収穫できたら、作物で何か社会貢献できないかぁ~
と、考え中。
以上、現場から担当スタッフがお伝えしました(よいお年を…)。
圃場、春の準備、着々と!
いゃ~。今朝は冷えましたね~。
そんな朝でしたが、今日はどうしてもやっておきたい
作業があって、圃場へGo!
スナップエンドウが発芽🌱
したので、土が柔らかいうちにネット立てを始めたかったのです。
畝の都合上3か所に設置し、今日は2か所で終了。
途中、ネットのサイズが足らなかったので、継ぎ足しました。
マルチは、解放して潅水。
冬野菜はいずれも順調です。
ネットを継ぎ足しながら思い出したのは、亡き義父の言葉。
「紐は、なっだけ(なるだけ)切りなんや(切らないように)!」
紐類は、短くしてしまうと使い道がなくなるとのことで、
物を大切にする人柄の表れでした。
そう、圃場作業では、予想外に資材が必要になるんですよね。
限りある資源を大切に使うように心がけています。
以上、現場から担当スタッフがお伝えしました(寒くても着実に成長する植物はスゴイ!)。
風のない圃場は、ぽかぽか陽気になりました。
圃場に来てみませんか?。
ぜひ、お電話を。
生活訓練 クリスマスケーキをみんなで作りたいな!
ハロウィンが終わりテレビやお店がクリスマスモードに変わる11月。Kさんから面談の終わりに「クリスマスケーキをみんなで作りたい」と要望がありました。いつもお仕事を頑張っているKさん。みんなと話をすることが好きでフリートキングやちょっとした雑談を楽しみにしています。
まずは、Kさんと支援者でみんなを誘ってみようということになりました。仕事でなかなか会えない方もいるのでホワイトボードでも呼びかけました。5名の方から「参加したい」との意見があり、12月21日にみんなで作ることにしました。参加者が増える毎に「嬉しいです!」と喜ぶKさん!仕事へのモチベーションも上がります(o^―^o) 他のみなさんもおなじだったと思います。
12月7日、参加者のお休みが重なったので、材料決めと予算立てについて話し合いました。
始めに、話し合いがスムーズになるよう、みんなの良いところをお互いに確認しました。
普段は仕事をしているので会う機会が少ないのですが、結構良いところを知っているんだなとわかりました。良いところを出し合い、嬉しい気持ちになって話し合いがしやすい雰囲気になりました。
どんなクリスマスケーキを作りたいかの話し合いの結果は次のとおりです。
たくさんの意見が出ました。発起人のKさんはスーパーで必要な材料の値段を自主的に見てきてくれていました。Mさんもデコレーションの材料を見てきてくれていました。楽しみにしていることが伺えます(^^)/
誰が購入するのか担当も決めました。皆さん働いているので、材料費はみんなで負担することにして、予算を決めました。
さて、どんなクリスマスケーキが出来上がるのでしょう!
またブログに掲載しますね!