ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

水玉さんのクッキング レシピ集②~粉もん こんなもん~

先週に引き続き、水玉さんのクッキングレシピが到着しましたよ♪

では水玉さん、お願いします(^^)/

 

👏👏👏👏👏

どうも、こんにちは。2回目の登場でございます、水玉です。今日も私一押しの一風変わった美味しい料理をご紹介させてください。食べてみたらおいしさが分かりますから、ぜひ作ってみてください。

 

~こんなもん(別名:こげなもん)~

宮崎弁で「こんなもの」と言う意味ですが、大阪や広島などお好み焼きの本場の方からしたら「こげなもん食えるとや?」と言われそうなので、このネーミングにしました。ちなみに、お肉を乗せると料理名が「こんなもんプレミアム」となります。こんなもんソースとお好みでマヨネーズをかけて食べます。

では、さっそく材料を見ていきましょう。

◆材料:

・千切りキャベツ

・片栗粉

・生卵

・ソース

・日向夏ドレッシング

・ドライバジル(瓶などに入った粉タイプ)

・マヨネーズ(お好みで)

 

◆作り方

1.ボールに千切りキャベツと生卵と片栗粉を混ぜます。

2.混ぜたものを、油をひいたフライパンでお好み焼きのような形になるように焼きます。

3.ひっくり返して両面に火が通り焦げ目が付いたらこんなもんの完成です。

次にソースの作り方です。

日向夏ドレッシングにドライバジルを混ぜます。これだけです。

 

それをこんなもんにかけてお好みでマヨネーズをかけて出来上がりです。

こちらは宮崎県在住なので、日向夏ドレッシングを使っていますが、手に入りづらい方は柑橘系の合いそうなドレッシングを探してみてください♪

ちなみに、プレミアムこんなもんは別で焼いたお肉を上から乗せてこんなもんソースとマヨネーズをかけています。お肉は豚肉や牛肉が合うと思います。

ここで水玉より☆ワンポイントアドバイス☆です

この料理ですが、ホウレン草や小松菜でも合うんです、実は。まぁ、当たり前の話ですが。1センチくらいに切ったホウレン草や小松菜を入れてみてもおいしく食べられます。あなただけのオリジナルこんなもんを作ってみてはいかがでしょうか?

 

簡単においしく、手軽に食べたい。そんな方の強い味方。今回は「こんなもん」について書きました。次回もまたお楽しみに♪

 

水玉さんのクッキング レシピ集①~ナポリタンうどん~

昨日ブログで紹介しました、キャリアアシスト宮崎で就職に向けて取り組まれている水玉さんから1回目のクッキングレシピが届きましたので紹介しますね♪

↓それではどうぞ(^^)/

 

「みなさん、こんにちは。そして、初めまして。趣味でちょっと変わった料理を作って楽しんでいます。水玉と申します。今日から私のオリジナルのレシピで簡単おいしいものを皆さんにお届けできればと思っています。定期的に1品ずつアップしていきますので、よろしくお願いします。

では早速ですが、記念すべき第一品目をご紹介していきますね。

 

~ナポリタンうどん~

コンセプト:ナポリタンが苦手なあなたでも食べやすい、子供さんが喜びそうなメニュー♪

今回ご紹介するナポリタンうどんはケチャップとパスタ麺の組み合わせが苦手だと気付いた私が大好きなうどんを使って作った一品です。チーズも入っているので、とってもおいしいですよ。

 

◆材料:

お好きな野菜

うどん麺(袋に「ゆで)と書いたものを使っています)

お好きなお肉や魚介(エビでもイカでも海鮮ミックスでも合いますし、ベーコンやハム、ソーセージ、鶏肉でもおいしく作れます)

ピザ用チーズ(お好みで)

卵(お好みで)※麺1袋に対して卵1個でOKです。

 

◆調味料:

トマトケチャップ

醤油

中農ソース

 

◆作り方:

1.野菜を切る。

2.野菜を切っている間にうどんをレンジで温める(大体500wで1分間温めればでOKです)

3.フライパンに油をしいて野菜を炒める

4.野菜がしんなりしてきたらその他の具(肉類や魚介)を入れてさらに炒める

5.次にうどんを入れてほぐすように炒める

6.中農ソース、醤油、ケッチャップを入れてさらに炒める。

7.混ざったらチーズを入れて混ぜる。(上からかけてもOKです)

8.火を止めて、うどんをお皿に移す。

9.フライパンはそのままに薄焼き卵を焼く。

10.薄焼き卵をうどんの上に乗せる。

これで完成です。

いつも目分量で作ってるので、分量が書けませんでした。ぜひ、自分好みの味を見つけられるように作ってみてください。

 

◆ワンポイントアドバイス:

とにかく、好きな野菜を選びます。これ合いそうだなと思ったら入れっちゃって下さい。

今回は以上になります。こんな感じですが、次回もどうぞお楽しみに。」

クッキングブログが始まります‼

キャリアアシスト宮崎で現在、就職に向けて取り組んでいる方に、料理の得意な方がいます。

その人の名前は水玉さん ←(本人がペンネームを考えてくれました(^^♪)

先日、ひょんな事から本人の得意な料理の話になり、これまで自分で考えたりアレンジしたメニューを携帯の写真で見せてくれたのですが、それがまぁすごい☆彡凝った料理もですが、誰もが簡単なメニューを考えたり、作るのが好きとの事でした。是非、そのレパートリーをブログに挙げてみないか聞いたところ、快く引き受けてもらえた為、5月から定期的に水玉さんが寄稿してくれたレシピをブログに挙げていきます。早速明日から、1回/週の頻度で計画していますので、お楽しみに~( ^)o(^ )

社会人になって😊

在職中のKさんが自立(生活)訓練に遊びにきて、フリートーキングに参加してくれました。

『社会人になって変わったと思うことはなんですか」という問いかけに

一生懸命、答えてくれました。その中から、印象的なものを少し……。

・学生の時は、なんでもしないといけないと思っていた。苦手な教科でも勉強しないと
いけなかったり、みんなと一緒に同じことをしなければならなかった。
社会人になって、働き始めるとそういうことが無くなり、楽になった。

・自分は「しなければならない」ことを絶対にやり遂げなければいけない」と
思いすぎるところがあった。職員からの助言で、絶対じゃないと言われ、
mast(マスト)ではないこともある have to(軽めのmast)の場合があることを
学び対応している。

・自分のことをする、頑張る。ただ、そこには責任がある。自己責任があることが
仕事を始めて強く思う。違反したら自分にかえってくる。

就労移行支援で自分のことや仕事についてしっかり向き合ったKさんらしい

今の想いをたくさん聞かせてくれました。

自分の傾向や自分の仕事のことがわかっていらっしゃるので、

気持ちを落ち着けるための頓服薬も最近は必要ない様子。

休日も充実しているようです。よかったよかった☺

 

みなさんもKさんに続いてみませんか?

 

「仕事」について、悩みや迷いがあられる方、安心な就職活動を薦めたい方

福祉サービスを使うという選択肢を考えてみませんか?

無料個別相談会」も随時受け付けています。

 

 

職場見学

1月30日のブログでもお伝えしましたが、職場見学に行ってきました。

Yさん今回2回目の職場見学、とても緊張すると当日センターに来られました。

しかし見学後話を聞くと、実習の意向も聞かれる等前向きな発言も聞くことが出来ました。

職場環境や仕事内容を見て意欲的に考えることが出来たようです。

センターに来た当初は「この仕事がいい!」とこだわりを持っていらっしゃいましたが、少しずつ「こんな仕事も出来るかも」と考えることが出来るようになり、今回の見学に繋がりました。

今後は職場実習についても視野に入れて考えて行く予定です。少しずつでも「仕事」に対して考える機会を持って、社会人としての行動を身に着けられるようサポートしていきます!