ADMISSION INFO.スタッフブログ

スタッフブログ

春巻きはお好きですか?水玉さんのクッキングレシピ⑥

どうも、毎度懲りずに変なものばかり作っている水玉です。

昨日も変なものを作ってました。でも、味はよかったんですよ?

そのレシピはまたご紹介したいと思います。

それにしても、暑い日多くないですか?

もうですね、宮崎の言葉で「まこあちしてなま、のさん」と言う言葉がピッタリな

(まったく暑くてとてもきつい、と訳されます)季節に入り、湿度が高くて干からびそうな日も増えてきました。

ほんと、干物になる前に熱中症対策に気を付けたいですね。

というわけで、今日はですね、またまた梅干しを使った料理をご紹介します。

梅干し単体だと苦手だとか、ご飯のお供としても箸が進まないというそこのあなた

騙されたと思って食べてみてください。

では、さっそく材料と作り方に参りましょう。

【材料】

梅干し

紫蘇の葉

鶏モモ肉またはサバの切り身の焼き魚用(両方用意してもらっても構いません)

春巻きの皮

 

【作り方】

1.梅干しはいつものようにたたいておく

2.鶏モモ肉もサバの切り身も春巻きの皮で包める大きさに切る

(3センチくらいでしょうかね)

3.春巻きの皮の上に切った鶏モモ肉またはサバを乗せる

4.紫蘇の葉を乗せる

(大きいと思ったら適当な大きさにカットして乗せてください)

5.その上からまたまた鶏モモ肉またはサバを乗せる

(最初に乗せたものと同じものを乗せてください)

6.春巻きの皮で包む

7.油をひいたフライパンで両面をこんがり焼き色が付くまで焼く

 

これだけです。簡単でしょう?

うちの母が言ってました。「適当でも簡単でも手抜きでも美味しいものが作れたら良いじゃん」と。

私もそこは凄く同感です。日々の料理ってどれだけ大変か、作るだけでも偉いと自分を褒められる料理でも私は良いと思っています。昔料理に極度のストレスを抱いていた私ですが、頑張って頑張って作るようになって楽しくはなりましたが、手を抜きたい日もあります。そういう日は素直に手を抜くようにしています。

と言うわけで今日は、簡単に作れる春巻きをご紹介ました。ぜひ、作ってみてください。

地域活動の会初発信!『子どもの将来が気になるパパママ応援企画』のお知らせ

こんにちわ。

アシスト宮崎の蛯原です。

 

5月の連休が終わり、あれよあれよと言う間に6月に入りましたね。

皆さまはいかがお過ごしですかあ。

 

今日は、今年度の地域活動の会であるvanillaゆらりの会からとっても楽しい!楽しい!企画のお知らせがあります。

 

題して、『子どもの将来が気になるパパママ応援企画~不安やストレスへの対処を知って生活の質を豊かにしたい~』をテーマにして年間で6回イベントを実施します!イエイ!

この地域活動の会のvanillaゆらりの会の発端は、障がいがあっても地域の一員として楽しく豊かに暮らしている方達のことを広く深く知って頂き応援して欲しいという主旨で、令和5年に会として立ち上げました。

 

それまでも、平成25年から法人主催のイベントや出張セミナー等は合計25件、併せて約1,000名の方に向けて発信しており、多くの関係者の方や当事者、保護者、教育者の方、ボランティアの方々の理解と協力を頂いていました。(こんなにやっていたのかあ・・・。しみじみ。)

コロナにより一時は制限を受けた日常生活も今は取り戻しつつある中で、より多くの人々に繋がり障がいのあるなしを超えた”ATARIMAE”の社会づくりに貢献したいなあと。

 

要は、「毎日を楽しく、豊かに暮らしたい」を実現したいとうことでーす。

 

というわけで、6月17日からこのHPで

『子どもの将来が気になるパパママ応援企画』の詳細を発信していきまあす!

実は5月は既に終了して、35名の方のお申し込みを頂き大好評でした!!

どんぐり子ども診療所の糸数院長先生の「デジタル社会を生きる子どもたち」はまさに、スマホでアプリを簡単にインストールしたり、写真を撮ったりと様々なデジタル行動により、情報を第三者に提供しているという事態であると教えられました。中でも、小学生からスマホを持つ時代にどうやって守っていけばいいのかという意識に気づきできることころから行動していけばいいんだなあと思いました。

出席者の感想は公式LINEに全て載せてありますので、是非登録してご覧くださいね。

これからは、7月、9月、11月、1月、3月に楽しい企画予定していますので、6月17日にこのHPから詳細をご覧くださいね!!

では、またお伝えしまあす。現場から蛯原でした!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

キュウリって美味しいですよね😋 水玉さんのクッキング レシピ⑤ 

どうも、月に二回は必ずゆかり和えを食べる水玉でございます。

いやぁ、キュウリって美味しいんですね!!

今までなぜその魅力に気づかなかったのかと不思議でなりません。

キュウリってでも、「サラダくらいしか使い方ないじゃん」って思われそうですが

実はそんなことないんですよ。焼いても美味しいですから。

でも、今日はゆかり和えのレシピをお伝えしますね。

これも梅干しを使いますので、期待しててくださいね。では、さっそく材料と作り方に参りましょう。

 

【材料】

梅干し  きゅうり  ゆかりのふりかけ

味付け用の青じそドレッシング

 

【作り方】

1.キュウリを輪切りにした後細切りにする

2.梅干しをたたいて細かくする

3.細切りにしたキュウリと梅干しを同じホール等に入れる

4.ゆかりのふりかけと青じそドレッシングをかける

5.混ぜる

 

これで完成です。

 

そして、ここでもワンポイントアドバイスです。

キュウリって粒粒がありません?

 

私個人はあれが嫌なので、包丁で削いでます。キ

ュウリをまな板の上に寝かせて包丁の刃で削いでいます。

そしたら、少しはそのブツブツ取れるんですよ。

なので、同じようにキュウリのブツブツが気になる方はやってみてください。

そででは、皆さんまた来週お会いしましょう。

ゆらりの会ご報告(ありがとうございました)

”メディアと仲良く・ただしく”大盛況でした

糸数先生、ご参加いただいた皆様ありがとうございました。

いろいろなことを教えていただきました、中には、知らなきゃ怖いことも😲

わかりやすくて、子どももオトナも実践しやすそうなものを一つご紹介

20・20・20の法則!気になる方はお問合せください(^▽^)/

いただいた感想やご意見は、LINEに掲載させていただきました。

今年度は、イベントの案内もLINEやHPで行いますので、お友達登録・チェック👀お願いします。

 

水玉さんのクッキング レシピ集③~アイリスバーグ~

今週も水玉さんのクッキングレシピが到着しましたので、掲載しますね( ^)o(^ ) 水玉さんお願いします👏👏👏

 

どうも!!今日も元気に半袖を着てキャリアアシスト宮崎さんに訓練に来ている水玉です。いやぁ、毎日暑くないですか?友達と連絡を取ると高い確率で「暑いね」とのメッセージを貰うこの頃、暑さでバテてしまっている人いませんか?そんな方のためにしばらく、梅干しを使った簡単なメニューをご紹介していきたいと思います。ネタが尽きるまで梅干しレシピになりますが、ご了承ください。

と言いつつ、私水玉は梅干しが苦手なんです…酸っぱいというのも理由の一つですが、なんて言うんでしょうね。とにかく酸っぱいんです。ということで、梅干し焼いちゃいました、のおいしいレシピを今日はご紹介します。

 

~アイリスバーグ~

母に「なんでそんなふざけた名前なの?」と言われましたが、ふざけてるのは名前だけで味は本当においしいですから、ぜひ作ってみてほしいです。それでは、材料とレシピをご紹介します。

 

◆材料:

・梅干し

・鶏むね肉のミンチ(もも肉でもOK)

・紫蘇の葉っぱ

たったこれだけなんです‼

 

◆作り方

1.梅干しは種を取って包丁でたたきます。

2.紫蘇の葉っぱは大雑把に細く切ってから大体2~3等分してもらえればいいと思います。

3.↑に鶏のミンチ肉を入れて混ぜます。

4.一口サイズに形を整えて両面蒸し焼きにしたら出来上がりです。(火の通りが早いのでお気を付けください。)

★ワンポイントアドバイスです。

実は、料理をするくせに水玉は手が汚れるのも嫌いなんです。そこで、考えたのが、「スプーンで混ぜる」です。これが驚くほどよく混ざるんですよ。鶏のミンチ肉なんか特に手が汚れますからね、とにかく梅干しが全体に行き渡るまでスプーンで混ぜて混ぜて混ぜまくっちゃってください。(洗いものは増えますが、なかなか脂が落ちないので手を洗う時間が省けます。)

 

そして、今日はもう一つワンポイントアドバイスです。

具材として、お好みでレンコンやゴボウを入れてもおいしいんです。スーパーの水煮のものでも大丈夫ですが、ものによっては苦みが出るものもあるので、そこは注意してくださいね。自分で切って水にさらしたものでもOKですので、食感を楽しみたい方、ゴボウやレンコンが大好きな方にはお勧めです。少し大きめに(1センチとか?)切ってもらえたら食感が楽しめる気がします。

※ちなみに、むね肉でも意外とパサつかないのでびっくりですよ。

皆さんもぜひお試しください。