平成30年8月20日 金融教育セミナー

こんにちは。広報担当の蛯原です。
本日は、知的障がいや発達障がいのある在学生の方を対象にした「金融教育セミナー」を開催しましたので、その模様をお伝えしたいと思います。
たくさんの方にご参加いただきありがとうございました。
さて、障がいのある方も働く社会が当たり前になりました。
しかし、給料を得て生活のやりくりをしていくことについて、
一緒に考える機会が少ないのではないでしょうか。
更に、キャッシュレス化が進み、
お給料も振り込まれてキャッシュカードで手続きをするのですから、
通帳などを記載してみても、なかなかお金を得たという実感が湧きにくいことでしょう。
そういった時代や環境を踏まえた時に、
月の予算をオーバーしてしまい、
使いすぎてしまったり、
無計画なローンを組んでしまって、いつまでもお金を返せなくなってしまった・・
といったトラブルに巻き込まれてしまいかねません。
このようなことになる前に、知識を得て予防策を立てることが必要だとキャリアアシスト宮崎は考えています。
今回は、一般社団法人全国銀行協会より、上前光宏先生講師に、
東京からこの時間のためにわざわざお越し頂き、ご講演頂きました。
上前講師からは、難しい金融のことも、とても簡単に説明してたいただいたので、
参加された方からは、「参加してよかった!こんなセミナーを今まで聞いたことがありませんでした。また、参加します!」と大変喜んで頂きました。
本当にありがとうございました。
一昨年から、この金融教育に取組み始めて2年。
収入と支出のバランスを考えた生活を送ることで、将来にむけた蓄えを作り、安定して働き続けられる。障がいがあってもなくても変わりないでしょう。
利用者の方をはじめ、講演会に参加された方々には、
その後もセミナー、講演会、ワークショップ等を開催するなどし、お伝えしています。
これからも、このような「働く」をキーワードにした
障がい者の自立を考える機会を設けていきたいと考えていますので、
どうぞよろしくお願いいたします。