ADMISSION INFO.投稿記事

そうだ!山に行こう!

残暑お見舞い申し上げます。

「暦の上では立秋を過ぎましたが…」で始まるテレビニュース。いずれも酷暑を伝える映像に加え、目を疑いたくなるような気温のテロップにはうんざり。

暑さもピークのようですので、マスク熱中症には、くれぐれも注意が必要ですね。

さてさて、きょうはお休みの過ごし方について、つらつらと…。

そうだ!山に行こう!

思いついたのが、お隣り国富町の“釈迦ケ岳”。

近郊で初心者でも登れるといわれ、登山道も整備されているとの情報を得て、早速行ってきました。標高約830メートル。GPSウォッチで登山口が標高300メートルくらいだったので、約530メートルの登山にいざ出発。

三号

登山口では、地元の方(ボランティア)が、山ヒル除けの魔法のスプレーを無償で提供して下さり、ハチ、マムシなどの注意事項と見晴らしの良さを伺う。(一瞬、引き返そうかと思ったのは措く)

5合目くらいまでは整備された登山道。途中の杉林は、それはそれは幻想的。それより後は、ロープを使って登ったり、狭いところもあって、結構スリル満点。稜線のところでは、谷を渡る風がとても涼しく、平地とは別世界でした。登ること約1時間20分で頂上到着。頂上には法華薬師寺奥の院があり合掌。

 

あいにく霞んでいて登山口で伺っていた青島や霧島連山は見えませんでしたが、眼下に広がる街並みや田園風景は、とても素晴らしかったです。宮崎はいいところだなぁ~と、つくづく感じました。梅干しおにぎりも最高。

頂上

無事下山してGPSウオッチのデータを確認すると、往復距離7キロメートル、歩数が14,436歩、時間にして2時間28分の小旅行。

 

3密を避けて気分をリフレッシュする方法を、一つ身に付けたかも。