ADMISSION INFO.投稿記事

2月2日 マネー塾 アンケート結果をお知らせします。(24名参加)

 今回のワークショップに参加し、今後に活かせるような学びや気づきはありましたか?

・日頃からお金の使用に気をつけておりましたが、今回のことで自分の判断は正しいということを知ることができたのでよかったです。

・毎月お金を下したらお小遣いや医療費などの封筒に分けているのでミッションゲームで話し合いました。

・結婚してお金の使い方が分からなかったのですが、ワークショップで少し考え方が学べた気がしました。

・貯金の仕方を学べました。

・社会人としてマナーを守ってただしいお金の使い方をしたいです。

・正直、お金に関しての不安がある。(特に精神面「我慢」とか)

・お金の絵柄の意味が勉強になった。

・お金の使い方をもっと計画しないといけないと思いました。

・子供と一緒に参加すればよかったと思う程、良い講習だった。

・子どもと一緒にやってみたい。一人暮らしの場合と家族と一緒に暮らす場合はまた違うだろうなと。もらう賃金が安いと生活はやはり苦しいので、就労選びは慎重に。

・金銭管理に取組んでいる対象者に対する支援において、金銭管理の方法や使い方、目的等をしっかり把握し、対象者に適切な助言等を行いながら、対象者と共によりよい金銭管理を実施したい。

・やっぱり、お金の使い方は人それぞれだと思った。

・ありました。貯金は先取りするとか。

・関わっている生徒たちに仕事を始めた時などに一緒に話せたらいいなあと思いました。

・はい!

・大変参考になりました。

今後センターに期待したいことはありますか?

・一般での就職を目指せるようにたくさんの方の心の支えになってほしいと思いました。

・子供にも大人にも(保護者)、企業の話が聞きたい

・実際に就労した人の話、親の話がききたい

・更生保護及び福祉の分野、領域において、金銭管理や就労は非常に重要なテーマだと感じています。日頃のソーシャルワーク実践において、更なる連携の強化をお願いしたいと思います。

・私の関わっていた生徒も2名ほど通っていて、成長した姿を見た時、この施設に感謝いたします。

・障害者雇用について、自分でも理解を深めて行きたいと思います。

 

こんなにもたくさんのご意見とご感想をいただきました。ありがとうございました。職員の励みになります。

これからも、私たちができることから少しずつ取り組んでいきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。