ADMISSION INFO.投稿記事

なんでも相談室#2「忘れ物をしないようにするには?」【回答編】

皆さんこんにちは!なんでも相談室です

先週、「忘れ物をしないようにするには?」をテーマにした投稿をしましたが、あれから様々な回答をいただきました。今回はその中から4つの改善策を、具体的な例を交えながら紹介します!

 

 

①目につくところに置く

 

忘れやすいものは、とにかく視界に入る場所へ!

玄関のドアノブやカバンの上、冷蔵庫の扉など、

自分がよく見る場所に置いておくと、視界に入るだけで自然と思い出せます。

 

 

②荷物の数を減らす

 

持ち物が多いと、管理が大変になりがち。

必要最低限に絞ることで、忘れ物のリスクが減ります。

例えば、職場や学校に予備を置いておくのも◎。

 

 

③メモを取る(見える場所に貼る)

 

「明日持っていくもの」をスマホのリマインダーに登録したり、

紙に書いてドアや机、玄関に貼ったりすると、うっかり忘れを防げます。

 

 

④常にカバンに入れておく

 

ハンカチや充電器など、よく使うものは「定位置」を決めてカバンに常備!

ポーチを活用すると中身の管理が楽になりますよ。

 

 

忘れ物をしないように「覚える」ことを意識しがちですが、

回答者の皆さんはそれよりも生活の中で「思い出せる仕組み」を作っている様子でした。

 

仕組みを整えれば、忘れ物のストレスはぐっと減ります。

皆さんもぜひ自分に合った方法を試してみてくださいね!

 

また来週に新たなテーマを投稿いたしますので、ぜひご覧ください!

また、その他の悩み事・相談したいことがございましたら、以下グーグルフォームよりご送信ください。

 

【なんでも相談室 質問箱】https://forms.gle/mYWNVMjtibCKcSAEA