働くよろこび
先日、スーパーでの買い物途中に、青年から「お久しぶりです、お元気そうですね」と声をかけられました。
傍らにはなにやら女性が…。(んー?誰だっけ?人違いかな?相手のマスクとメガネでわかんないなぁ(TT))と考えていると、女性からも「お世話になりました」と。
あっ!!今春『就労定着支援』を終わられたKさん親子でないですか😲!(Kさんとは、就労移行支援→生活訓練→就労定着支援と6年を超えるおつきあいです)
しばらくお会いしない間(といっても数カ月ですが^^;)に、それはそれは、しっかりした雰囲気になられておりました。
近況をうかがうと、職場(福祉関係のお仕事です)で感染症が拡がり、出勤できる職員でやりくりしながら事業を継続されているとのこと。
仕事の内容も勤務シフトも仕事の指示者も通常とは大きく変わっているようです。
感染者を出さない、自分が感染しないにももちろん気をつけられて。
大変そうではありましたが、このいつもと違う状況で自分が周囲の人や職場の役に立っていることをご本人も感じているのでしょう。
それが自信となって雰囲気に現れているのだなぁと納得。
自分の役割を理解し責任を持って取り組むKさんは、働くよろこびを見いだせたではないでしょうか。
打足ですが^^;、このように、人が、大きく成長される様子を間近で見せていただいたり、その過程に携われることができるのがわたしたちの働くよろこびです☺。